エンリコ・トーチ級潜水艦

エンリコ・トーチ級潜水艦

展示物となった「エンリコ・トーチ」
艦級概観
艦種 潜水艦
艦名
前級 ガトー級潜水艦
バラオ級潜水艦
次級 サウロ級潜水艦
性能諸元
排水量 水上535トン、水中591トン
全長 46.2m
全幅 4.7m
吃水
機関
最大速力 水上14ノット、水中15ノット
航続距離 水中:27.8km(15海里)/15kt
水上:5,550km(3,000海里)/5kt
乗員 26名
兵装 533mm魚雷発射管×4、魚雷×6(機雷×12)

エンリコ・トーチ級潜水艦 (sommergibili classe enrico Toti) はイタリア海軍の旧世代潜水艦の艦級。第二次世界大戦後最初の潜水艦として、4隻が建造された。

就役は1968年から翌年にかけて行われた。第二次世界大戦後、この潜水艦が就役する以前のイタリア海軍はアメリカ海軍の潜水艦を利用していた。排水量が小さいため武器搭載量や航続距離は大きくないが、冷戦における西側ヨーロッパの東の要として重要な役割を担った。本艦級の潜水艦は後継のサウロ級潜水艦の就役に伴い、1991年から1993年に全艦が退役している。

同型艦

  • エンリコ・トーチ (S-506)
  • アッティリオ・バニョリーニ (S-505)
  • エンリコ・ダンドロ (S-513)
  • ラッザロ・モチェニーゴ (S-514)

外部リンク

  • (英語)Page in English
  • (イタリア語)Official Site for the Enrico Toti submarine museum, Milan in Italian
ウィキメディア・コモンズには、エンリコ・トーチに関連するメディアがあります。
第一次世界大戦
  • デルフィーノ級(イタリア語版)
  • グラウコ級(イタリア語版)
  • フォカ級(イタリア語版)
  • メドゥーザ級(イタリア語版)
  • アトロポ級(イタリア語版)
  • ノーティラス級(イタリア語版)
  • プルリノ級(イタリア語版)
  • アルゴノート級(イタリア語版)
  • バリッラ級(イタリア語版)
  • パチノッティ級(イタリア語版)
  • ピエトロ・ミッカ級(イタリア語版)
  • F級(イタリア語版)
  • バルバリーゴ級(イタリア語版)
  • H級(イタリア語版)
  • X級(イタリア語版)
  • N級(イタリア語版)
第二次世界大戦
  • マルチェロ級
  • グリエルモ・マルコーニ級
  • バリッラ級
  • マメーリ級(イタリア語版)
  • ヴェットール・ピサーニ級(イタリア語版)
  • エットーレ・フィエラモスカ級(イタリア語版)
  • バンディエラ級(イタリア語版)
  • スクアロ級(イタリア語版)
  • ブラガディン級(イタリア語版)
  • 600型アルゴナウタ級(イタリア語版)
  • セッテンブリーニ級(イタリア語版)
  • 600型シレーナ級(イタリア語版)
  • アルキメーデ級
  • グラウコ級(イタリア語版)
  • ピエトロ・ミッカ級(イタリア語版)
  • カルヴィ級(イタリア語版)
  • 600型ペルラ級
  • 600型アデュア級
  • フォカ級(イタリア語版)
  • トリトーネ級(イタリア語版)
  • アルゴ級
  • ブリン級
  • リウッツィ級
  • アミラリオ級
  • 600型プラティーノ級(イタリア語版)
  • CA級(イタリア語版)
  • CB級(イタリア語版)
  • R級 (イタリア海軍)(イタリア語版)
冷戦
カテゴリ Category:イタリアの潜水艦
エンリコ・トーチ級潜水艦
  • アッティリオ・バニョリーニ
  • エンリコ・トーチ
  • エンリコ・ダンドロ
  • ラッザーロ・モチェニーゴ
前級
S 507
S 508
S 510
S 511
次級
サウロ級
イタリア海軍艦艇一覧
戦後イタリア海軍の艦艇
×は退役艦型・{ }は将来艦型・国旗は建造国・(ラ)はライセンス建造
航空母艦
  • ジュゼッペ・ガリバルディ
  • カヴール
戦艦
巡洋艦
駆逐艦
DD
DDG
フリゲート
コルベット
哨戒艦艇
ミサイル艇
潜水艦
機雷戦艦艇
揚陸艦
補助艦艇
補給艦
その他
  • アンテオ (救難艦)
  • エレットラ (多用途支援艦)
イタリア海軍艦艇一覧