ガラス年表

ガラス年表(ガラスねんぴょう)では、ガラスに関する歴史を編年的に記述する。

ガラス年表

古代(6世紀まで)

  • 前2250年頃:シリア・メソポタミアで本格的なアルカリ石灰ガラス製品が作られる。
  • 前1550年頃:シリアでコアガラス容器が作られる。
  • 前1400年頃:エジプトでトトメス3世の銘が入った容器が作られる。
  • 前721年前705年:メソポタミアでアッシリア王サルゴン2世の銘が入った壷が作られる。
  • 前3世紀頃:青森県亀ヶ岡遺跡(縄文時代晩期)の青色ガラス小玉。
  • 前128年:中国で鉛バリウムガラスの容器が作られる。
  • 前1世紀頃:シリアで吹きガラス技法成立。
  • 304年:中国にサーサーン朝ペルシアの突起ガラスが現れる。
  • 476年:西ローマ帝国滅亡により、ガラス製造は近東地方を除いて衰える。
  • 569年:中国にサーサーン朝ペルシアの切子グラスが現れる。

中世(7世紀から13世紀)

  • 1058年藤原明衡の「新猿楽記」に、中国からガラス器を輸入した旨の記載。
  • 1095年頃:現存最古のステンドグラス、アウクスブルク大聖堂のステンドグラスが作られる。
  • 1268年:ヴェネツィアでガラス同業組合が結成される。
  • 1291年:ヴェネツィアのガラス工、ムラーノ島へ強制移住。

近世(14世紀から17世紀)

  • 1551年:フランシスコ・ザビエルが大内義隆にガラス器・鏡・眼鏡などのガラス製品を贈る。
  • 1608年:アメリカで初めてガラス工場が設立されるが失敗する。
  • 1609年:オランダ商館長が家康にガラス器を贈る。
  • 1612年:フィレンツェでアントニオ・ネリの「ガラス製造法」が出版される。
  • 1674年:イギリスでラベンズクロフトが鉛クリスタルガラスの特許を得る。
  • 1679年:ネリの「ガラス製造法」のドイツ語訳に一部加えたヨハン・クンケル著「実践的ガラス製造法」が出版される。
  • 1670年1690年頃:ボヘミアでカリグラスが開発される。

近代(18世紀から19世紀)

  • 1711年1716年頃:江戸で源之丞がガラスを吹き始める。
  • 1713年:「和漢三才図会」に鉛ガラスの製法や銅製の吹き竿、色ガラスの記述が登場。
  • 1755年:長崎オランダ商館で初めて窓ガラスが使用される。
  • 1764年:フランス国王ルイ15世が、ロレーヌ地方のバカラ村にガラス工場の設立を許可する(バカラ (ガラス)の始まり)。
  • 1818年1830年:加賀屋がぎやまんの製造を始める。
  • 1846年:島津斉興が薩摩でガラス製造を始める。
  • 1855年:パリ万国博覧会でバカラ (ガラス)がグランプリを獲得。
  • 1867年:パリ万国博覧会にエミール・ガレがガラス器を出品する。
  • 1885年ルネ・ラリック商会が設立される。
  • 1889年:パリ万国博覧会でエミール・ガレがガラス器他を出品してグランプリを獲得。
  • 1891年ドームが、ナンシーガラス研究所を設立する。

現代(20世紀以降)

参考文献

  • 「世界ガラス工芸史」中山公男監修、美術出版社、2000年
  • 「欧州ガラス紀行」南川三治郎著、世界文化社、2006年
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:歴史/P:歴史学/PJ歴史)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、美術芸術に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:美術/PJ:美術)。

  • 表示
  • 編集