ターボスター

クラス 171 - 171802
これらの車両には旧型の気動車とは異なりデジタル情報表示装置がある

ターボスター(Turbostar)はボンバルディア・トランスポーテーションが生産するディーゼル気動車のシリーズ名である。生産はイギリスのダービー工場で行われている。ターボスターはイギリス国鉄が民営化されてから導入された最初の車両形式であり、最も普及した気動車である。(電車型はエレクトロスターと言い、最も普及した電車である。)

最初の車両は1996年チルターン・レイルウェイズアドトランツ(ボンバルディアに合併される前の会社)に発注して168形(クラブマンとして知られる)として製造された。シリーズは拡大されて170形、171形、172形がある。

バリエーション

形式 画像 運用会社 導入年 編成数 編成両数 貫通路
168形「クラブマン」(英語版) チルターン・レイルウェイズ 1998年 19 3両または4両 非貫通
170形 クロスカントリー
アベリオ・スコットレール
ウェスト・ミッドランズ・レールウェイ(ウェスト・ミッドランズ・トレインズ
グレーター・アングリア(英語版)
ノーザン(英語版)
1998年 122 2両または3両 非貫通
171形(英語版) サザン(ゴヴィア・テムズリンク・レールウェイ 2003年 16 2両または4両 非貫通
172形(英語版)
チルターン・レイルウェイズ
ウェスト・ミッドランズ・レールウェイ(ウェスト・ミッドランズ・トレインズ)
ロンドン・オーバーグラウンド
2010年 39 2両または3両 172/2形と172/3形に設置[1]

脚注

  1. ^ Class 172 Technical Data

外部リンク

  • Detailed description of the Turbostars
ボンバルディア製のターボスターとエレクトロスター
ターボスター
エレクトロスター
アヴェントラ
  • 345形
  • 701形
  • 710形
  • 720形
  • 730形
第一世代
  • 100形
  • 101形
  • 102形
  • 103形
  • 104形
  • 105形
  • 106形
  • 107形
  • 108形
  • 109形
  • 110形
  • 111形
  • 112形
  • 113形
  • 114形
  • 115形
  • 116形
  • 117形
  • 118形
  • 119形
  • 120形
  • 121形
  • 122形
  • 123形
  • 124形
  • 125形
  • 126形
  • 127形
  • 128形
  • 129形
  • 130形
  • 131形
第一世代
(TOPS導入以前)
  • BUT
  • ダービー軽気動車
  • メトロキャメル
  • レールバス
  • GWR
  • LMS
第二世代
電気式
  • 201形
  • 202形
  • 203形
  • 204形
  • 205形
  • 206形
  • 207形
  • 210形
  • 220形
  • 221形
  • 222形
  • 230形
  • 231形
  • 251形
  • 252形
  • 253形
  • 254形
  • 255形
代替燃料車
  • 600形
バイモード車
サザン鉄道式称号
  • 2H
  • 3D
  • 3H
  • 3R
  • 3T
  • 4L
  • 6B
  • 6L
  • 6S
ファミリー