ベンジャミン・エルマン

ベンジャミン・A・エルマン
人物情報
生誕 1946年
国籍 アメリカ合衆国
出身校 ハミルトン大学 (学士)
アメリカン大学 (修士)
ペンシルベニア大学 (Ph.D.)
学問
主な業績 中国学
テンプレートを表示

ベンジャミン・A・エルマン (Benjamin A. Elman, 本杰明・艾尔曼, 1946年 -) は、アメリカ合衆国東洋学者中国学者プリンストン大学名誉教授[1]。専門は近世以降の中国思想史・文化史・社会史、東アジア文化交流史[2]清朝考証学科挙中国知識人史(英語版)中国科学史インテレクチュアル・ヒストリーなど)。

略歴

1968年ハミルトン大学で学士号取得。同年から1971年まで、平和部隊に参加しタイ王国で医療支援に従事。1972年ニューヨーク州保健局に勤務。1973年アメリカン大学で修士号取得。台湾日本への留学を経て、1980年ペンシルベニア大学ネイサン・セビンとスーザン・ネイキン(Susan Naquin)のもとPh.D取得。以後、コルビー大学ミシガン大学ライス大学カリフォルニア大学ロサンゼルス校プリンストン高等研究所に勤め、2002年プリンストン大学教授に就任。[3]

プリンストン大学では、東アジア研究学部長[4]、58年卒ゴードン・ウー(英語版)記念中国研究冠教授[5]などを歴任し、名誉教授となった[1]

主な書籍

  • Elman, Benjamin A. (2001) [1984]. From Philosophy to Philology: Intellectual and Social Aspects of Change in Late Imperial China (2 ed.). Univ of California Los Angeles. ISBN 978-0674325258 
    • 日本語訳: B.A.エルマン著 著、馬淵昌也・林文孝・本間次彦・吉田純 訳『哲学から文献学へ: 後期帝政中国における社会と知の変動』知泉書館、2014年。ISBN 978-4862852007。 (原著第2版の訳)
    • 中国語訳: 艾尔曼、赵刚訳《从理学到朴学:中华帝国晚期的思想与社会变化面面观》江苏人民出版社, 1995年。ISBN 978-7214014429。(原著初版の訳)
  •    (1990). Classicism, Politics, and Kinship: The Ch'Ang School of New Text Confucianism in Late Imperial China. Berkeley: University of California Press. ISBN 978-0520066731 
    • 中国語訳: 艾尔曼、赵刚訳《经学、政治和宗族:中华帝国晚期常州今文学派研究》江苏人民出版社, 1998年。ISBN 978-7214019622
  • with Alexander Woodside, ed.,    (1994). Education and Society in Late Imperial China, 1600-1900. Berkeley: University of California Press. ISBN 978-0520082342 
  •    (2000). A Cultural History of Civil Examinations in Late Imperial China. Berkeley: University of California Press. ISBN 978-0520215092 
    • 日本語一部訳: 高津孝「[翻訳]ベンジャミン・A・エルマン 「感情的苦悶、成功への夢、試験生活」(上)」『鹿児島大学法文学部紀要人文学科論集』第85巻、2018年。 
  • with John Duncan and Herman Ooms, ed.,    (2002). Rethinking Confucianism: Past and Present in China, Japan, Korea, and Vietnam. University of California Los Angeles. ISBN 978-1883191061 
  •    (2005). On Their Own Terms: Science in China, 1550-1900. Cambridge, Massachusetts: Harvard University Press. ISBN 978-0674016859. https://books.google.com/books?id=qm57OqARqpAC 
    • 中国語訳: 本杰明・艾尔曼、原祖杰等訳《科学在中国 (1550-1900)》中国人民大学出版社, 2016年。ISBN 978-7300219509
  •    (2006). A Cultural History of Modern Science in China. Cambridge, Massachusetts: Harvard University Press. ISBN 978-0674023062 
  • 本杰明・艾尔曼《经学・科举・文化史 艾尔曼自选集》中华书局, 2009年。ISBN 978-7101071191
  • 本杰明・艾尔曼、王红霞等訳《中国近代科学的文化史》上海古籍出版社, 2019年。ISBN 9787532593811

主な論文

  • ―― (1977). Yen Jo-Chü's Debt to Sung and Ming Scholarship. Ch'ing-shih wen-t'i 3 (7), 105-113.
    • Benjamin A. Elman著、濱口富士雄訳「閻若璩の宋明儒学に存する依存」『斯文』82号、斯文会、1979年。NAID 40001614244
  •    (1991). “Political, Social, and Cultural Reproduction Via Civil Service Examinations in Late Imperial China”. The Journal of Asian Studies 50 (1): 7-28. doi:10.2307/2057472. JSTOR 2057472. 
    • Benjamin A. Elman, 秦玲子「再生産装置としての明清期の科挙」『思想』第810号、岩波書店、1991年12月、95-112頁、doi:10.11501/3199509、ISSN 03862755、NAID 40001546963、全国書誌番号:00010061。 
  • ―― (1993). “Where Is King Ch’eng?”: Civil Examinations and Confucian Ideology during the Early Ming, 1368-1415. T’oung Pao, 79(1/3), 23-68. JSTOR 4528582
    • B・エルマン著、伊東貴之訳「「成王は何処に?」-明朝初期における儒学と帝政イデオロギー」『中国-社会と文化』7号、1992年。NDLJP:4424487/70
  • B・エルマン著、恩田裕正訳「明代後期科挙における自然学」『中国-社会と文化』11号、1996年。NDLJP:4424491/46
  • ベンジャミン・エルマン「地域史とグローバルヒストリーの一体的なアプローチによる東アジア近世史の再考」『グローバルヒストリーと東アジア史』羽田正編、東京大学出版会、2016年。ISBN 978-4130203036
  • ベンジャミン・A・エルマン著、田尻健太訳「明朝初期の皇帝権力・文化政策・科挙」『東アジアの王権と秩序――思想・宗教・儀礼を中心として』伊東貴之編、汲古書院、2021年。ISBN 9784762966965

関連文献

  • 平田昌司「報告2:「明清科挙制度の文化史的研究」討論会開催報告」『古典学の再構築』8号、2000年
  • 平田昌司「<批評・紹介>Benjamin A. Elman, A Cultural History of Civil Examinations in Late Imperial China」『東洋史研究』第61巻第2号、2002年、329-337頁、doi:10.14989/155422、hdl:2433/155422ISSN 0386-9059。 
  • 吉田純「書評 エルマン著『哲学から文献学へ』」『中国-社会と文化』第9号、1990年。 NDLJP:4424485/165
  • アンソニー・グラフトン著、ヒロ・ヒライ監訳・解題、福西亮輔訳、『テクストの擁護者たち――近代ヨーロッパにおける人文学の誕生』勁草書房〈bibliotheca hermetica叢書〉、2015年。ISBN 978-4-326-14828-8 (82-84頁でElman 1984を紹介)

関連項目

脚注

  1. ^ a b 『東アジアの王権と秩序――思想・宗教・儀礼を中心として』伊東貴之編、汲古書院、2021年。ISBN 9784762966965 執筆者紹介
  2. ^ “学術交流コンソーシアム協定による公開講演会(ベンジャミン・エルマン教授)が開催されました”. 東京大学東洋文化研究所. 2021年4月24日閲覧。
  3. ^ “CURRICULUM VITAE”. プリンストン大学. 2021年4月24日閲覧。
  4. ^ “ELMAN Benjamin | 訪問メンバー | 新しい世界史~グローバル・ヒストリー共同研究拠点の構築”. 新しい世界史 / グローバル・ヒストリー共同研究拠点の構築. 2021年4月24日閲覧。
  5. ^ “Benjamin A. Elman | Department of History”. history.princeton.edu. 2021年4月24日閲覧。
  6. ^ 竹村英二. “KAKEN — 研究課題をさがす | 2016 年度 研究成果報告書 (KAKENHI-PROJECT-25370093)”. kaken.nii.ac.jp. 2023年6月17日閲覧。
  7. ^ 平田 2002, p. 159.
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • 日本
  • チェコ
  • オランダ
人物
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • IdRef