ロシア鉄道MDP4形気動車

ロシア鉄道MDP4形気動車
基本情報
運用者 ロシアの旗ロシア鉄道北カフカース鉄道支社
製造所 リュディノフスキー機関車工場
製造年 1997年
製造数 8両
運用終了 2000年
主要諸元
編成 4両編成(AP4A形+VP4形+VP4形+AP4A形)
軌間 1,520 mm
設計最高速度 90 km/h
編成定員 246人(座席164人)
車両定員 36人(着席24人)(AP4A形)
87人(着席58人)(VP4形)
編成長 58,120 mm
全長 14,530 mm
全幅 3,250 mm
全高 4,650 mm
機関 Yaroslavl Motor Plant(英語版) YaMZ-240D
機関出力 235 kw
搭載数 1基
編成出力 470 kw
制動装置 空気ブレーキ
保安装置 デッドマン装置
備考 主要数値は[1][2][3]に基づく。
テンプレートを表示

MDP4形ロシア語: МДП4)は、ロシア鉄道(ОАО «Российские железные дороги»)が1997年に導入した気動車。ローカル線向けの二軸車として製造された[2][3]

概要・運用

ロシア鉄道が所有する路線のうち、利用客が少ないローカル線用車両として製造された気動車。開発期間の短縮のため、リュジノフスキー機関車工場製のモーターカーであるAS4形SDP形(ロシア語版)を基に設計が行われた。そのため最初に製造されたMDP4-01編成の扉は低床式プラットホームに対応しておらず乗降扉下部に階段が設置されていたが、MDP4-02編成は扉が自動両開きに変更された他、低床式にも対応可能となった[1][2]

編成はディーゼルエンジンを搭載した先頭車(AP4A形、ロシア語: АП4А)2両と動力を持たない中間車(VP4形、ロシア語: ВП4)2両で構成され、全車とも独立した2つの車軸が設置されている一軸台車を用いた二軸車であった。座席配置は先頭車が2列+2列、中間車が2列+3列のボックスシートであった[1][2]

エンジンは12気筒4ストローク機関であるYaMZ-240D(ロシア語版)(ЯМЗ-240Д)(235 kw、320 HP)が用いられ、床下に設置された油圧機械式変速機(ГП-320)を介して台車に動力が伝えられた。騒音や振動を防ぐため機器室と客室の間にはトイレが設置されていた。また機器はサイリスタをアクチュエータとして用いる電子制御システム(КМЭ-8)によって制御されており、メンテナンス費用の削減を図った[1][2][3]

製造後は2編成とも北カフカース鉄道支社に配置され、将来的には1両編成(AP4形)、2両編成(MDP1形、MDP2形)[注釈 1]、3両編成(MDP3形)の製造も計画されていたが、それ以上の増備は行われず、MDP4形自体も2000年までに運用を停止した。2019年現在はMDP4-02編成のみが在籍している[2][3][4]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ "MDP1形"は動力付きの先頭車(AP4A形)と動力を持たない制御車(VP4A形)、"MDP2形"はAP4A形による2両編成を予定していた。

出典

  1. ^ a b c d Абрамов Е.Р 2015, p. 260-263.
  2. ^ a b c d e f Мини дизель-поезд МДП4 Локотранс 1998年4月作成 2019年8月19日閲覧
  3. ^ a b c d Мини дизель-поезда для пригородного сообщения (МДП) Людиновотепловоз 2019年8月19日閲覧
  4. ^ List of the vehicles North Caucasus railway. MDP4 TrainPix 2019年8月19日閲覧

参考資料

  • Абрамов Е.Р (2015). Локомотивы и моторвагонный подвижной состав с двигателями внутреннего сгорания отечественных железных дорог. Москва́. http://vk.com/doc-155711_437259457 
気動車列車



バイモード車両
プッシュプル列車
単行運転用・レールバス
1,067 mm軌間
750 mm軌間
  • AM1(露)

* - ソビエト連邦独立国家共同体バルト三国で開発・製造、もしくは導入された気動車を指す。
** - ソ連・旧ソ連国外への輸出車両。

*** - 日本からの輸入・譲渡車両。