七飯本町インターチェンジ

画像提供依頼:インターチェンジ施設の画像提供をお願いします。2021年12月
七飯本町インターチェンジ
所属路線 E5 函館新道
IC番号 3
本線標識の表記 国道5号標識 七飯本町
起点からの距離 6.8 km(函館IC起点)
七飯大川IC (3.8 km)
(4.2 km) 七飯藤城IC
接続する一般道
北海道道264号標識
北海道道264号七飯療養所線
供用開始日 2000年平成12年)3月30日
通行台数 x台/日
所在地 041-1105
北海道亀田郡七飯町字桜町
北緯41度53分55.1秒 東経140度42分22.4秒 / 北緯41.898639度 東経140.706222度 / 41.898639; 140.706222座標: 北緯41度53分55.1秒 東経140度42分22.4秒 / 北緯41.898639度 東経140.706222度 / 41.898639; 140.706222
備考 料金所なし(無料)
テンプレートを表示

七飯本町インターチェンジ(ななえほんちょうインターチェンジ)は、北海道亀田郡七飯町字桜町にある函館新道北海道縦貫自動車道並行する一般国道自動車専用道路(A'路線) )のインターチェンジ

函館IC – 七飯本町IC間約6.6 kmのうち約5.3 kmが4車線化されている[1]

歴史

周辺

接続する道路

E5 函館新道
(2) 七飯大川IC - (3) 七飯本町IC - (4) 七飯藤城IC

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “函館新道 函館-七飯本町IC4車線化へ”. 函館市・道南地域ポータルサイトe-HAKODATE (2013年8月15日). 2014年10月13日閲覧。
  2. ^ “函館新道の一部供用開始” (PDF). 北の交差点 Vol.7 SPRING-SUMMER 2000. 北海道道路管理技術センター. 2014年10月13日閲覧。
  3. ^ “赤松街道”. 北海道七飯町. 2014年10月16日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 国土交通省 北海道開発局
  • 一般国道5号 函館新道 函館開発建設部
  • 北海道七飯町
ICSIC
大沼国道・羊蹄国道・札樽国道
通過市区町村
渡島総合振興局
後志総合振興局
石狩振興局

札幌手稲 - 西 - 北 - 東 - 中央)

主要交差点

函館駅前 - 万代こ線橋 - 函館IC - 旭浜交点 - 北4西1 - 国富 - 余市駅前 - 奥沢十字街 - 北34西2 - 大通東1/北1西1

バイパス
高速自動車国道に並行する
一般国道自動車専用道路(A’路線)
道路名・愛称

札幌本道 ・ 赤松街道 ・ 小樽中央線 ・ オロロンライン北5条手稲通 ・ 創成川通

道の駅
主要構造物

大沼トンネル - 湯ノ崎トンネル– 野田追橋 – 八雲大橋 – 旭浜橋 - 長万部大橋 – 倶知安橋 - 盤の沢トンネル - 国富トンネル - 棒杭の沢覆道 - 島付内トンネル – 島付内覆道 - 稲穂トンネル - 大江橋 - 畚部トンネル - 忍路トンネル - 桃内トンネル - 笠岩トンネル - 塩谷トンネル - 長橋トンネル - 砂留トンネル - 平磯トンネル - 新平磯トンネル - 張碓トンネル - 新張碓トンネル – 張碓橋

自然要衝

目名峠 - 倶知安峠 - 稲穂峠

関連項目