下三方村

しもみかたむら
下三方村
廃止日 1956年4月1日
廃止理由 新設合併
下三方村、神戸村、染河内村 → 一宮町
現在の自治体 宍粟市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 兵庫県
宍粟郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 31.78 km2
総人口 2,559
(国勢調査、1955年)
隣接自治体 神戸村、染河内村、三方村、繁盛村、西谷村、神崎郡大河内町
下三方村役場
所在地 兵庫県宍粟郡下三方村福知
座標 北緯35度08分58秒 東経134度36分34秒 / 北緯35.14931度 東経134.60944度 / 35.14931; 134.60944座標: 北緯35度08分58秒 東経134度36分34秒 / 北緯35.14931度 東経134.60944度 / 35.14931; 134.60944
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

下三方村(しもみかたむら)は、かつて兵庫県中西部(西播磨地区)に存在していた宍粟郡に属した。

1956年、神戸村、染河内村と合併し、一宮町となったため、地方自治体として消滅した。

旧村域は現在の宍粟市一宮町の中部に相当する。

概要

現在の宍粟市一宮町生栖、深河谷、西深、福知、福中に相当する。

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 町村制施行に伴い宍粟郡下三方村発足。
  • 1956年昭和31年)4月1日 神戸村、染河内村と合併し一宮町が発足したため消滅。

教育

現在は各校とも宍粟市立となっている。

  • 下三方村立下三方中学校(現在は三方中学校、繁盛中学校との統廃合により廃止。)
  • 下三方村立下三方小学校

関連項目

  • 表示
  • 編集