伊深村

いぶかむら
伊深村
廃止日 1954年4月1日
廃止理由 合併
伊深村、太田町、古井町下米田村蜂屋村山之上村加茂野村、三和村(一部) → 美濃加茂市
現在の自治体 美濃加茂市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
加茂郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 8.07 km2.
総人口 1,548
(1954年)
隣接自治体 加茂郡山之上村、三和村、加治田村関市
伊深村役場
所在地 岐阜県加茂郡伊深村899-3
座標 北緯35度30分05秒 東経137度00分17秒 / 北緯35.50133度 東経137.00478度 / 35.50133; 137.00478座標: 北緯35度30分05秒 東経137度00分17秒 / 北緯35.50133度 東経137.00478度 / 35.50133; 137.00478
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

伊深村(いぶかむら)は、かつて岐阜県加茂郡にあったである。

現在の美濃加茂市東北部、美濃加茂市伊深町に該当する。

津保川支流(川浦川、大洞川)沿いの村であった。

歴史

学校

中学校は富田村(現・富加町)の組合立双葉中学校[2]であった。

神社・仏閣

  • 正眼寺
  • 龍安寺
  • 高倉神社
  • 星宮神社
  • 諏訪神社
  • 賀茂神社

その他

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 旧・川浦村、廿屋村。明治中期に住民から伊深村、川浦村、廿屋村との合併が希望されていたが、行政の指導により幻となっている。
  2. ^ 現・美濃加茂市富加町中学校組合立双葉中学校。現在も美濃加茂市伊深小学校、三和小学校校区の生徒は双葉中学校へ通学している。

関連項目

  • 表示
  • 編集