佐藤昌介

曖昧さ回避 この項目では、農学者・北大初代総長について記述しています。歴史学者の同名の人物については「佐藤昌介 (歴史学者)」をご覧ください。
佐藤昌介
生誕 1856年12月21日安政3年11月24日)
岩手県花巻市
死没 (1939-06-05) 1939年6月5日(82歳没)
墓地 里塚霊園(札幌市)
職業 北海道帝国大学初代総長、農学博士
配偶者 稲田ヤウ
テンプレートを表示

佐藤 昌介(さとう しょうすけ、1856年12月21日安政3年11月24日) - 1939年昭和14年)6月5日)は、日本の教育者。北海道帝国大学初代総長。日本初の農学博士のひとり。

経歴

北海道大学構内に位置する、佐藤昌介像

現在の岩手県花巻市出身。父は佐藤昌蔵1870年は、作人館にて、原敬らと学ぶ。大学南校、東京英語学校(ともに現・東京大学)に学んだ後、札幌農学校(現・北海道大学)に第1期生として進学。ウィリアム・スミス・クラークに学んだ。

大学卒業後、札幌農学校助手に就任。1882年には自費で渡米し、ホートン農場で農業技術を習得したほか、ニューヨーク在勤総領事の紹介により農商務省御用掛りに就任した。その後はアメリカ合衆国メリーランド州にあるジョンズ・ホプキンス大学でおよそ2年間、経済学者のリチャード・セオドア・イリー(英語版)らにより指導を受けた。イリーはドイツ歴史学派に影響を受けた保護貿易論者であり、彼の教えを受けた佐藤が農学校にドイツ的農学・経済学を持ち帰ったことから、それまで英米風の大農経営と畑作を重視していた農学校の学風が、中小農経営・米作中心の農学へと転換していく結果になった。

1886年、ジョンズ・ホプキンス大学でPh.D.(博士号)を取得[1]。同年帰国、12月に札幌農学校教授となる。1894年、札幌農学校校長に就任。新渡戸稲造らと共に1899年、日本で初めて農学博士の称号を授与された。

1907年、札幌農学校から改称された東北帝国大学農科大学学長に就任。1910年12月までは東北帝国大学の総長の職務も代行した。1918年、同農科大学が北海道帝国大学へと移行するのに合わせ、同帝国大学の総長に就任した。

1922年に、花巻高等女学校で、「女子教育について」講演。当時から女子教育を話題にしていた。

1924年、同郷の宮沢賢治が北大を訪問、佐藤昌介を訪れた。

事実上の単科大学であった札幌農学校を帝国大学へと昇格させるために尽力した人物であり、「北大育ての親」とも呼ばれている。1926年旭日大綬章を受章。

1928年には男爵を授爵。

1931年には、出身の花巻市に現在の岩手県立花巻北高等学校創設にあたり、指示を仰がれ、甥の佐藤昌を指名する。

1932年、北海道大学構内に佐藤昌介の功績を称え、胸像が完成した。製作者は北海道出身の彫刻家、加藤顕清である。しかし、その後1943年第二次世界大戦下における金属類回収令の影響により胸像は回収された。同じく同大学構内にあるクラーク像も回収されている。

その後1939年に病死。

現在構内に位置する胸像は1956年に新しく建設されたものである。この「佐藤昌介像」は、「北区歴史と文化の八十八選」に選定されている。

佐藤昌介・新渡戸稲造を記念した寮、佐藤・新渡戸記念寮が北海道大学からやや離れた場所に建てられている。

マサチューセッツ工科大学で日米交換教授も務めた。また、ジョンズ・ホプキンス大学留学時代は、国際連盟の創設者ウッドロウ・ウィルソンなどとも意見を交わした。なお、同郷の新渡戸稲造ジョンズ・ホプキンス大学へと誘ったのは、佐藤昌介。

栄典

位階
勲章等

親族

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 井上高聡. “沿革展示室第二期展示「佐藤昌介――北大の牽引者」”. 北海道大学. 2024年3月14日閲覧。
  2. ^ 『官報』第8469号「叙任及辞令」1911年9月12日。
  3. ^ 『官報』第1260号「叙任及辞令」1916年10月11日。
  4. ^ 『官報』第3565号「叙任及辞令」1924年7月11日。
  5. ^ 『官報』第3724号「叙任及辞令」1939年6月7日。
  6. ^ 『官報』第5548号「叙任及辞令」1901年12月28日。
  7. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
  8. ^ 『官報』第3559号「叙任及辞令」1924年7月4日。
  9. ^ 『官報』第4113号「叙任及辞令」1926年5月12日。
  10. ^ 『官報』号外「授爵・叙任及辞令」1928年11月10日。
  11. ^ “佐藤昌介”. sapporo-jouhoukan.jp. 2020年12月18日閲覧。
  12. ^ a b c 『平成新修旧華族家系大成』上巻、682頁。

参考文献

  • 北海道大学構内に位置する、「北区歴史と文化の八十八選」、佐藤昌介像パネル。
  • 佐藤昌介博士の生涯
  • 中島九郎『佐藤昌介』(川崎書店新社, 1956年)
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』上巻、霞会館、1996年。
  • マンガふるさとの偉人「北の大地を拓いた花巻の先人 佐藤昌介物語」発行 岩手県花巻市生涯学習部生涯学習課 2023年3月

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、佐藤昌介に関連するカテゴリがあります。
  • いわてゆかりの人々より、佐藤昌介
  • 逸見勝亮「札幌農学校の再編・昇格と佐藤昌介」『北海道大学大学文書館年報』第2号、北海道大学大学文書館、2007年3月、29-48頁、ISSN 18809421、NAID 120000968574。 
  • 「植物生理学」(1876) 講義ノート[リンク切れ]
日本の爵位
先代
叙爵
男爵
佐藤(昌介)家初代
1928年 - 1939年
次代
佐藤昌彦
北海道大学総長(北海道帝国大学総長:初代: 1918年 - 1930年)
(東北帝国大学農科大学長:1907年 - 1918年)
(札幌農学校長職務代理 / 校長心得・校長:1887年 - 1888年 / 1891年 - 1907年)
北海道帝国大学総長
北海道大学総長
※1949-1992学長
 
前身諸学校・大学長
 
北海道帝国大学附属水産専門部主事
  • 藤田経信 1918-1920
  • 佐々茂雄 1920-1935
函館高等水産学校長
  • 佐々茂雄 1935-1943
  • 村山佐太郎 1943-1944
函館水産専門学校長
  • 村山佐太郎 1944-1947
  • 犬飼哲夫 1947-1949
  • 事務取扱/校長 武田志麻之輔 1949/1949-1952
  • 渡辺宗重 1952-1953
  • 時田郇 1953-1954
 
開拓使仮学校長
札幌学校長
札幌農学校長
  • 調所広丈 1876-1881
  • 森源三 1881-1886
  • 事務取扱 佐藤秀顕 1886-1887
  • 職務代理 佐藤昌介 1887-1888
  • 橋口文蔵 1888-1891
  • 心得/校長 佐藤昌介 1891-1894/1894-1907
東北帝国大学農科大学長
  • 佐藤昌介 1907-1918
東北大学総長(東北帝国大学総長職務代行者:1907年 - 1910年)
東北帝国大学総長
東北大学総長
※1949-1994学長
 
前身諸学校・大学長
 
第二高等学校長
第二高等中学校長
  • 吉村寅太郎 1887-1894
第二高等学校長
 
仙台医学専門学校長
第二高等中学校医学部主事
  • 学部長/主事 山形仲芸 1888/1888-1894
第二高等学校医学部主事
  • 山形仲芸 1894-1901
仙台医学専門学校長
  • 心得/校長 山形仲芸 1901/1901-1912
東北帝国大学附属医学専門部主事
  • 山形仲芸 1912-1918
 
仙台高等工業学校長
東北帝国大学附属工学専門部主事
  • 神谷竜彦 1912-1915
  • 心得/主事 新保徳寿 1915/1915-1921
仙台高等工業学校長
仙台工業専門学校長
  • 鶴見一之 1944-1945
  • 田中正三郎 1945-1948
  • 内田黍郎 1948-1951
 
宮城県女子専門学校長
メンバー
W・S・クラーク
歴史
 三大源流
 三大バンド

横浜バンド(1872) · 熊本バンド(1876) · 札幌バンド(1876)

その他

静岡バンド(1876) · 弘前バンド(1876) · 阪神バンド(1870) · 松江バンド(1891)

カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef