別府湾岸・国東半島海べの道

昭和の町
杵築城
別府湾と高崎山
関崎

別府湾岸・国東半島海べの道(べっぷわんがん・くにさきはんとううみべのみち)は、大分県中部から北部にかけての別府湾及び国東半島に沿った道路であり、日本風景街道のひとつである[1]

経緯

2013年平成25年)3月21日に、全国で129番目、九州で12番目のルートとして日本風景街道に指定された[2][3]

2016年平成28年)、APU立命館アジア太平洋大学の学生の協力を得て、どんどん増えている外国人観光客のために大分市、日出町、杵築市、国東市は【英語】、別府市は【タイ語】、そして豊後髙田市は【韓国語】で観光スポット動画を制作し、日本風景街道 別府湾岸・国東半島海べの道オフィシャルサイト に掲載した。

沿道

国東半島を海岸沿いに半周し、別府湾沿いに佐賀関半島に至る総延長約150kmの路線である。

沿道の自治体

主要な道路

国道10号(高崎山付近)

沿道の名所・旧跡

エリア内の道の駅

関連項目

脚注

  1. ^ 登録証交付式 別府湾岸・国東半島海べの道 大分合同新聞 2013年5月15日09:28配信 6月10日閲覧
  2. ^ 日本風景街道九州ルート ~「平成24年度年間優秀活動表彰」の決定~ ~九州ルートに新たな仲間が加わりました~ (PDF) 国土交通省九州風景街道推進会議事務局、2013年3月21日
  3. ^ 別府湾と国東半島沿岸 日本風景街道に登録 大分合同新聞、2013年3月22日配信 6月9日閲覧

外部リンク

  • 日本風景街道 別府湾岸・国東半島海べの道オフィシャルサイト
  • 別府湾岸・国東半島海べの道 (PDF) 国土交通省九州地方整備局
  • 日本風景街道をゆく~別府湾岸・国東半島海べの道 日本自動車連盟
  • 表示
  • 編集