双曲線軌道

青い線が双曲線軌道の例.
宇宙力学
楕円軌道の要素
軌道力学
円軌道楕円軌道
遷移軌道
(ホーマン遷移・二重楕円遷移)
放物線軌道
双曲線軌道
軌道の減衰
天体力学
重力の影響範囲
航空宇宙工学
宇宙機の設計
ペイロード比
(ペイロード)
質量比
推進剤重量比
ツィオルコフスキーの公式
重力の利用
スイングバイ
パワードスイングバイ

軌道力学ないし天体力学において双曲線軌道(hyperbolic trajectory)とは、ケプラー軌道の中で離心率が1よりも大きい軌道を指す。通常、この軌道上を運動する物体は中心天体に対して無限に遠ざかる。

放物線軌道と同様、双曲線軌道もまた脱出軌道である。ただし、双曲線軌道上をとる物体の軌道エネルギーは0より大きい(放物線軌道では0)、つまり、無限遠運動エネルギーを失う放物線軌道と異なり無限遠でも運動エネルギーを有する。

軌道の表現

軌道要素」も参照

2次曲線は焦点を原点とする極座標 (r, φ) により

r = L 1 + e cos ϕ {\displaystyle r={\frac {L}{1+e\cos \phi }}}

で表される。離心率e > 1 である双曲線の場合は、cos φ = −1/e、あるいは tan φ = ±√(e2 − 1) において分母がゼロとなるため、φ → ±arctan √(e2 − 1) において焦点からの距離が r → ∞ となる。

双曲線において長半径に相当するパラメータは、楕円と同じく

a = L 1 e 2 < 0 {\displaystyle a={\frac {L}{1-e^{2}}}<0}

と定義して負のパラメータに選ぶ場合と、符号を変えて

a = | L 1 e 2 | = L e 2 1 > 0 {\displaystyle a=\left|{\frac {L}{1-e^{2}}}\right|={\frac {L}{e^{2}-1}}>0}

と定義して正のパラメータに選ぶ場合の2通りの選び方がある。以降では前者を採用する。

真近点角 φ = 0 のとき、近点距離

r min = L 1 + e = | a | ( e 1 ) = a ( 1 e ) {\displaystyle r_{\text{min}}={\frac {L}{1+e}}=|a|(e-1)=a(1-e)}

となる。

無限遠点での速さ

双曲線軌道における、中心天体から無限に離れた地点での速さ( v {\displaystyle v_{\infty }\,\!} )は、エネルギー保存則より、

v = μ a {\displaystyle v_{\infty }={\sqrt {\mu \over {-a}}}\,\!}

ここで

を表す。

v {\displaystyle v_{\infty }\,\!} は(単位質量あたりの)軌道エネルギーと以下の式により一意に関係付けられる。

2 ϵ = C 3 = v 2 {\displaystyle 2\epsilon =C_{3}=v_{\infty }^{2}\,\!}

ここで、

  • ϵ {\displaystyle \epsilon \,\!} は(単位質量あたりの)軌道エネルギー
  • C 3 {\displaystyle C_{3}\,} は特性エネルギー

を表す。

軌道速度

双曲線軌道において、軌道速度 ( v {\displaystyle v\,} )は以下の通り計算される。

v = μ ( 2 r 1 a ) {\displaystyle v={\sqrt {\mu \left({2 \over {r}}-{1 \over {a}}\right)}}}

ここで

  • μ {\displaystyle \mu \,} は中心天体の重力定数
  • r {\displaystyle r\,} は中心天体からの距離,
  • a {\displaystyle a\,\!} は双曲線の軌道長半径に-1を掛けたもの

を表す。

関連項目

外部リンク

  • https://web.archive.org/web/20081008041919/http://homepage.mac.com/sjbradshaw/msc/traject.html
  • http://www.go.ednet.ns.ca/~larry/orbits/ellipse.html
軌道
軌道の種類
人工衛星
全般
地球周回軌道
その他の天体等
軌道要素
人工衛星
  • 形状
  • サイズ
配置
位置
変動量関連
軌道マヌーバ
軌道力学
  • 一覧記事一覧
  • カテゴリカテゴリ