図形譜

図形譜(ずけいふ)とは、五線譜ではなく、自由な図形などを用い書かれた楽譜現代音楽の作曲現場でしばしば使われる。図形楽譜とも呼ばれる。

図形譜の例 Hans-Christoph Steiner's

概要

五線譜では表現しきれない新しい音楽を創造する手段として、あるいは既成の概念を打ち壊す作業の一環として現代音楽作曲家が競って図形譜による作曲を試みた。ジョン・ケージなどによる偶然性が関与する「不確定性の音楽」あるいは、伝統的な西洋音楽の価値観を覆す偶然性を音楽に用いる手段ともされた。

図形や、文字絵画なども使用され、時には旧来の音符や五線譜も使われる。が複雑に交錯したり、時には時間の経過も左から右と限ったわけでなく、あるいは天地左右もなく自由自在に書かれる。

このため、演奏家の解釈により二度と同じ音楽にはならない場合が多く、即興性が高くなる。また楽器の使用も指定されないものもある。

図形譜を用い作曲した作曲家

脚注

[脚注の使い方]

出典

参考文献

  • 久保田翠「クリスチャン・ウォルフの図形楽譜における特徴的な手法について」『神戸女学院大学論集』第62巻第2号、神戸女学院大学研究所、2015年12月、89-110頁、2020年8月8日閲覧 

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、図形譜に関連するカテゴリがあります。
  • 楽譜の風景
  • いろいろな楽譜(図形譜で楽しもう)
記譜法と楽譜
記譜法
五線譜音楽記号
音符
演奏記号
楽譜
楽譜の出版社
合唱・唱歌・クラシック
吹奏楽・器楽合奏
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • イスラエル
  • アメリカ