城所インターチェンジ

城所インターチェンジ
地図
所属路線 亀田バイパス
本線標識の表記 城所I.C
◄木津IC
接続する一般道
新潟県道5号標識
新潟県道5号新潟新津線
供用開始日 1972年10月2日
通行台数 x台/日
所在地 新潟県新潟市江南区城所
城所インターチェンジの位置(新潟市近郊バイパス網内)
城所インターチェンジ
備考 紫竹山方面の出入口のみのハーフIC
テンプレートを表示

城所インターチェンジ(じょうしょインターチェンジ)は、新潟県新潟市江南区城所にある国道49号亀田バイパスインターチェンジ

信越本線新潟県道5号新潟新津線をオーバーパスする付近にあり、ハーフICとなっている。紫竹山方面への流入・流出のみ。京ヶ瀬方面への流入・流出はできない。

バイパスの路線名の境界はこの城所ICにあると一部で誤認されているが、実際の路線境界はICの東側にある曙町二丁目交差点であり、同交差点を境に阿賀野市方面が「横雲バイパス」、紫竹山IC方面が「亀田バイパス」となる。

接続する道路

  • 会津若松方面行本線上のIC案内標識(2020年4月)
    会津若松方面行本線上のIC案内標識(2020年4月)

国道49号亀田バイパス・横雲バイパス
木津IC - 横越上町交差点 - 曙町二丁目交差点 - 城所IC - 茅野山IC

関連項目

  • 表示
  • 編集
通過市町村
福島県
新潟県

東蒲原郡阿賀町 - 阿賀野市 - 新潟市(江南区 - 中央区)

交差点

上矢田 - いわき中央IC - いわき三和IC - 上三坂 - 平田IC - 下亀田 - 中亀田 - 郡山IC - 道の駅猪苗代入口 - 石山 - 北柳原 - 観音前 - 中沢 - 道の駅あいづ - 会津坂下IC - 黒沢入口 - 西会津IC - 津川インター入口 - 芹沢 - 馬下橋東詰 - 原町 - 北本町 - 安野町 - 木津IC - 城所IC - 茅野山IC - 鵜ノ子IC - 新潟亀田IC - 姥ヶ山IC - 紫竹山IC - 栗ノ木橋

バイパス
道路名・愛称

越後街道・会津街道

道の駅

ひらた - あいづ - にしあいづ - みかわ (休止中)- 阿賀の里 - あがの

構造物
自然要衝
旧道

座標: 北緯37度51分26.7秒 東経139度06分38.6秒 / 北緯37.857417度 東経139.110722度 / 37.857417; 139.110722