大分県道57号竹田犬飼線

一般県道
大分県道57号標識
大分県道57号 竹田犬飼線
一般県道 竹田犬飼線
総延長 31.5 km
制定年 2016年平成28年)1月29日
起点 大分県竹田市大字会々【北緯32度58分34.1秒 東経131度23分36.3秒 / 北緯32.976139度 東経131.393417度 / 32.976139; 131.393417 (県道57号起点)
終点 大分県豊後大野市犬飼町下津尾【北緯33度4分12.5秒 東経131度38分2.1秒 / 北緯33.070139度 東経131.633917度 / 33.070139; 131.633917 (県道47号終点)
接続する
主な道路
(記法)
国道57号
国道442号
中九州横断道路 中九州横断道路 大野竹田道路
中九州横断道路 中九州横断道路 犬飼千歳道路
中九州横断道路 中九州横断道路 千歳大野道路
国道326号
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

大分県道57号竹田犬飼線(おおいたけんどう57ごう たけたいぬかいせん)は、大分県竹田市から豊後大野市に至る一般県道である。

概要

竹田市大字会々から豊後大野市犬飼町下津尾に至る。

2016年平成28年)4月1日国土交通省から順次大分県へ移管され、国道57号から指定替えされた[1]

国道57号のバイパスである中九州横断道路の整備により、並行する国道57号のうち、中九州横断道路の犬飼IC - 朝地IC間に並行する区間が、2016年(平成28年)4月1日に国土交通省から大分県へ移管された[1]

指定替えにあたっては、『地元の道路への愛着に対する配慮』として、番号57をそのままに県道に替えたとされているが[2]、偶然にも、大分県の2桁の路線番号は前番の56大分県道56号中判田下郡線)までが指定されていたため、同じ番号の国道から引き継ぐ形になるという全国的に見ても珍しいケースになった[1]都道府県道の2桁の路線番号は一般に主要地方道が指定されるが、番号の採番方法が一貫していない沖縄県を除いて、2桁の一般県道は全国的にもこの路線のみである。

2019年(平成31年)4月1日に朝地IC - 竹田ICに並行する国道57号区間も国土交通省から大分県へ移管され、本路線に編入された[注釈 1][3]

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示

歴史

路線状況

重複区間

  • 国道442号(竹田市大字会々・会々七里交差点(起点) - 豊後大野市朝地町朝地・朝地交差点)

道路施設

橋梁

  • かがみ橋(濁淵川、竹田市、国道442号重複区間内)
  • 千引橋(濁淵川、竹田市、国道442号重複区間内)
  • 濁淵大橋(濁淵川、竹田市、国道442号重複区間内)

トンネル

起点から

  • 七里隧道:延長53 m1968年昭和43年)竣工、竹田市、国道442号重複区間内
  • 七里人道トンネル(人道):延長71 m、2002年平成14年)竣工、竹田市、国道442号重複区間内
  • 笹無田(ささむた)隧道:延長105 m、1961年(昭和35年)竣工、竹田市、国道442号重複区間内
  • 新笹無田トンネル(人道):延長137 m、1974年(昭和49年)竣工、竹田市、国道442号重複区間内
  • 朝地トンネル:延長140 m、1988年(昭和63年)竣工、豊後大野市

道の駅

地理

豊後大野市朝地町朝地交差点近くから東側(大分方面)を望む
豊後大野市大野町田中

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 市町村名 交差する場所
国道57号
国道442号 重複区間起点
大分県道・熊本県道・宮崎県道8号竹田五ヶ瀬線
大分県道47号竹田直入線
竹田市 大字会々 会々七里交差点 / 起点
国道442号 重複区間終点 豊後大野市 朝地町朝地 朝地交差点
大分県道46号緒方朝地線 朝地町板井迫 大恩寺小学校入口交差点
国道57号 / 中九州横断道路 大野竹田道路 朝地町下野 朝地IC
大分県道657号池田大原線 大野町大原
大分県道26号三重野津原線 大野町田中
大分県道693号百枝大野線 大野町田中
大分県道41号大分大野線 大野町宮迫
国道57号 / 中九州横断道路 犬飼千歳道路千歳大野道路
大分県道519号三重新殿線
千歳町下山 千歳IC入口交差点
千歳IC
大分県道668号山内新殿線 千歳町新殿 [注釈 3]
大分県道632号中土師犬飼線 千歳町長峰
大野川上流広域農道 / 奥豊後グリーンロード 犬飼町下津尾
国道57号 / 中九州横断道路 犬飼千歳道路・犬飼バイパス 犬飼町下津尾 犬飼IC入口交差点
犬飼IC
国道326号 犬飼町下津尾 下津尾交差点 / 終点

交差する鉄道

沿線

  • 竹田市役所(起点付近)
  • 豊後大野市役所
    • 大野支所
    • 犬飼支所(終点付近)

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ a b 竹田市大字会々・会々七里交差点 - 豊後大野市朝地町朝地・朝地交差点間は国道442号と重複。
  2. ^ 以前の登録路線は国道57号だった。
  3. ^ 起点から終点方向のみ接続。

出典

  1. ^ a b c d 『国道57号一部区間の道路管理者の変更について(記者発表資料)』(プレスリリース)国土交通省九州地方整備局佐伯河川国道事務所、2016年3月30日。https://www.qsr.mlit.go.jp/saiki/press/h28-3-31/h28-3-31.pdf2016年4月11日閲覧 
  2. ^ “番号はそのまま 国道57号が県道に 地元の“愛着”に配慮”. 大分合同新聞 GATE. (2015年12月9日). オリジナルの2016年4月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160424194305/https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2015/12/09/225117686 2016年4月11日閲覧。 
  3. ^ a b 『4月1日より国道57号の一部区間の路線の管理者と名称が変わります(記者発表資料)』(PDF)(プレスリリース)国土交通省 九州地方整備局 佐伯河川国道事務所、2019年3月26日。https://www.qsr.mlit.go.jp/saiki/press/h31-03-26/h31-03-26.pdf2019年5月8日閲覧 
  4. ^ “大分県報 平成28年1月29日 定期2749号” (PDF). 大分県. p. 5 (2018年1月29日). 2023年3月11日閲覧。

関連項目

スタブアイコン

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。

  • 表示
  • 編集
主要地方道
001 - 016(越境路線)

001 - 002 - 003 - 000 - 000 - 006 - 007 - 008 - 009 - 010 - 011 - 012 - 000 - 000 - 000 - 016

021 - 056(大分県内完結路線)

021 - 022 - 023 - 024 - 025 - 026 - 027 - 028 - 029 - 030 - 031 - 032 - 033 - 034 - 035 - 036 - 037 - 038 - 039 - 040 - 041 - 042 - 043 - 044 - 045 - 046 - 047 - 048 - 049 - 050 - 051 - 052 - 053 - 054 - 055 - 056

一般県道
57(大分県内完結路線)

057

101 - 137(越境路線)

000 - 102 - 000 - 000 - 105 - 106 - 107 - 108 - 109 - 110 - 111 - 112 - 113 - 114 - 115 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 122 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 000 - 131 - 000 - 133 - 134 - 135 - 000 - 137

201 - 219(大分県内完結路線)

201 - 202 - 000 - 204 - 205 - 206 - 207 - 208 - 209 - 210 - 000 - 000 - 213 - 000 - 215 - 216 - 217 - 218 - 219

351(大分県内完結路線)

351

401 - 413(大分県内完結路線)

000 - 000 - 000 - 404 - 405 - 000 - 407 - 000 - 409 - 410 - 411 - 412 - 413

501 - 548(大分県内完結路線)

501 - 502 - 503 - 504 - 505 - 506 - 507 - 508 - 000 - 510 - 511 - 512 - 513 - 514 - 515 - 516 - 517 - 518 - 519 - 520 - 521 - 522 - 523 - 524 - 525 - 526 - 527 - 528 - 529 - 530 - 531 - 532 - 533 - 534 - 535 - 536 - 537 - 538 - 539 - 540 - 541 - 542 - 543 - 544 - 545 - 546 - 000 - 548

601 - 699(大分県内完結路線)

601 - 602 - 603 - 604 - 605 - 606 - 607 - 608 - 609 - 610 - 611 - 612 - 613 - 614 - 615 - 616 - 617 - 618 - 619 - 620 - 621 - 622 - 623 - 624 - 625 - 626 - 627 - 628 - 629 - 630 - 631 - 632 - 633 - 634 - 635 - 636 - 637 - 638 - 639 - 640 - 641 - 642 - 643 - 644 - 645 - 646 - 647 - 648 - 649 - 650 - 651 - 652 - 653 - 654 - 655 - 656 - 657 - 658 - 659 - 660 - 661 - 662 - 663 - 664 - 665 - 666 - 667 - 668 - 669 - 670 - 671 - 672 - 673 - 674 - 675 - 676 - 677 - 678 - 679 - 680 - 681 - 682 - 683 - 684 - 685 - 686 - 687 - 688 - 000 - 690 - 691 - 692 - 693 - 000 - 695 - 696 - 697 - 698 - 699

701 - 720(大分県内完結路線)

000 - 702 - 000 - 704 - 000 - 706 - 707 - 708 - 709 - 710 - 711 - 712 - 713 - 000 - 715 - 716 - 717 - 718 - 719 - 720

凡例
  • 数字は路線番号を示す。
  • 打ち消し線は廃止された路線を示す。
  • 空白は路線番号が使用されたことがないことを示す。
一覧 - カテゴリ - コモンズ コモンズ
通過市町村
大分県
熊本県

阿蘇郡産山村 - 阿蘇市 - 阿蘇郡南阿蘇村 - 菊池郡大津町 - 菊池郡菊陽町 - 熊本市(北区 - 東区 - 中央区 - 南区) - 宇土市 - 宇城市

長崎県
バイパス
地域高規格道路

中九州横断道路犬飼千歳道路 - 千歳大野道路 - 大野竹田道路 - 竹田阿蘇道路 - 滝室坂道路 - 阿蘇大津道路 - 大津熊本道路) - 熊本環状道路 - 熊本天草幹線道路熊本宇土 - 宇土 - 宇土三角)

別名

豊後街道 - 天草街道 - 島原街道 - 九州横断道路

自然要衝
旧道
道の駅
関連路線