大阪銀行協会

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)
一般社団法人大阪銀行協会
団体種類 一般社団法人
設立 1945年(昭和20年)9月
所在地 大阪府大阪市北区中之島3丁目6番32号
ダイビル本館 16階
法人番号 1120005015294
主要人物 会長 鵜川淳(池田泉州銀行頭取)
ウェブサイト https://www.oba.or.jp
テンプレートを表示

一般社団法人 大阪銀行協会(いっぱんしゃだんほうじんおおさかぎんこうきょうかい、Osaka Bankers Association)は、大阪府内に本店・支店を有する銀行で構成されている業界団体。略称「大銀協」。

概要

社員銀行は57行。

全国銀行協会2022年(令和4年)11月に手形の電子交換所に移行したため、大阪銀行協会が運営していた日本最古の手形交換所である大阪手形交換所も廃止となった[1]。また、それに伴い、翌年3月に事務所をダイビル本館 (北区中之島)に移転し、所有していた事務所不動産(中央区谷町)は、近鉄不動産に売却された[2]

沿革

  • 1878年(明治11年)6月 - 在阪有力銀行数行によって月1回の会合の協議会がはじまる。
  • 1879年(明治12年)8月 - 集会所「銀行苦楽部」を設置。
  • 1881年(明治14年)5月 - 加盟銀行増加に伴い、「大阪同盟銀行集会所」に改称。
  • 1897年(明治30年)9月 - 解散し、「大阪銀行集会所」を創設。
  • 1907年(明治40年)8月 - 財団法人に改組。
  • 1945年(昭和20年)9月 - 終戦に伴い解散、「社団法人大阪銀行協会」として再発足。
  • 2012年(平成24年)4月 - 一般社団法人に移行、「一般社団法人大阪銀行協会」に改称。
  • 2022年(令和4年)11月 - 大阪手形交換所を廃止。
  • 2023年(令和5年)3月 - 事務所を中央区谷町から北区中之島のダイビル本館16階へ移転[3]

社員銀行一覧

会長・副会長

任期は1年。

脚注・出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 大阪手形交換所、11月に廃止 140年の歴史に幕 - 日本経済新聞 2022年6月13日
  2. ^ 大阪市中央区の土地2500平方㍍を取得/既存建物をこれから解体/近鉄不動産 | 建設ニュース 2023年7月21日
  3. ^ 大阪銀行協会の事務所移転に関するお知らせ
  4. ^ 大阪銀行協会、会長に三菱東京UFJ銀の小山田頭取が内定 - 日本経済新聞 2016年5月24日
  5. ^ 大阪銀行協、会長に三井住友銀の高島頭取 - 日本経済新聞 2018年5月25日
  6. ^ 大阪銀行協会の新会長に池田泉州銀の鵜川頭取 - 日本経済新聞
  7. ^ 「融資以外のサービス重要に」大阪銀行協会の岩永新会長 - 日本経済新聞 2020年6月8日
  8. ^ 大阪銀行協会長に高島氏が就任へ 三井住友銀行頭取 - 日本経済新聞 2022年5月23日
  9. ^ “大阪銀行協会長に鵜川淳氏 「関西経済押し上げに貢献」”. 日本経済新聞. (2023年6月9日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF094OD0Z00C23A6000000/ 2023年11月4日閲覧。 

関連項目

外部リンク

  • 一般社団法人大阪銀行協会
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research