安中バイパス

曖昧さ回避 この項目では、1968年に開通した安中市中宿-安中間のバイパスについて説明しています。1997年に開通した安中市板鼻-郷原間のバイパスについては「高崎安中拡幅」をご覧ください。
国道18号標識
国道18号標識

安中バイパス(あんなかバイパス)は、群馬県安中市の、久芳橋の熊谷高崎方面から小諸松井田方面に向かって4kmほどの国道18号バイパスである。

概要

  • 起点:群馬県安中市中宿
  • 終点:群馬県安中市安中(安中総合学園高校交差点)
  • 全長:3.7km
  • 車線:2車線(一部4車線)
  • 開通:1968年(昭和43年)

当バイパスの計画

現在の群馬県道125号一本木平小井戸安中線が国道18号であったころに、国道18号のバイパス道路として事業が行われ、1968年に完成した道路である。バイパス道路完成により、現在の群馬県道125号一本木平小井戸安中線の区間が、国道から県道に降格し、同区間はバイパス道路が現道となった。

現在では後年の高崎安中拡幅によって新設された安中市板鼻板鼻下町交差点-安中市郷原群馬県道125号一本木平小井戸安中線との交点間の新バイパスが現地標識などで「安中バイパス」と案内されているほか、地図によっては、従来の安中バイパスと高崎安中拡幅のバイパス双方が安中バイパスと表現されており、また双方の区間に「安中バイパス店」と称する店舗が各々所在している。

地理

交差する道路

  • 上側が起点側、下側が終点側。左側が上り側、右側が下り側。
交差する道路 交差する場所 高崎から
(km)
国道18号高崎安中拡幅区間) 熊谷高崎方面
県道171号吉井安中線 県道217号松井田中宿線 安中駅入口 11.0
- 県道125号一本木平小井戸安中線 下野尻 11.6
県道211号安中榛名湖線 城下 12.3
西毛広域幹線道路群馬県道132号下里見安中線バイパス) (西毛広域幹線道路安中富岡工区として事業中) 安中市役所入口
県道48号下仁田安中倉渕線 高別当 14.1
県道48号下仁田安中倉渕線〈旧中山道 安中総合学園高校(旧安中実業高校※) 14.7
国道18号 小諸松井田方面

安中実業高校2008年3月1日に閉校。

関連項目

外部リンク

  • 高崎河川国道事務所
通過市区町村
群馬県
長野県
新潟県
主要交差点

君が代橋東 - 君が代橋西 - 中軽井沢 - 平原 - 四ツ谷東 - 西原 - 大屋 - 国分一丁目 - 住吉 - 中央東 - 中央北 - 上塩尻東 - 下之条北 - 治田小学校東 - 杭瀬下 - 粟佐 - 更埴IC - 大塚南 - 大塚 - 西尾張部 - 東和田 - 柳原北 - 浅野 - 信濃町IC - 妙高高原IC - 中郷IC - 寺町IC - 鴨島IC - 寺IC - 上越IC - 下源入

バイパス

豊岡 - 高崎安中(事業中) - 安中 - 松井田 - 碓氷 - 軽井沢 - 小諸 - 上田(事業中) - 上田篠ノ井(上田坂城 - 坂城更埴 - 更埴)(事業中) - 篠ノ井 - 長野 - 長野東 - 野尻(事業中) - 妙高野尻 - 妙高 - 上新(事業中)

道路名・愛称

中山道 ・ 北国街道(善光寺街道) ・ サルビヤ通り ・ アップルライン

道の駅
主要構造物

君が代橋 - 碓東大橋 - 久芳橋 - 霧積隧道 - 蛇沢大橋 - 上田大橋 - 岩鼻トンネル - 半過トンネル - 篠ノ井橋 - 長野大橋 - 信越隧道 - 野尻トンネル - 信越大橋 - 毛祝坂トンネル - 妙高大橋 - 中郷大橋 - 矢代川大橋 - 新井大橋 - 高田大橋

自然要衝
旧道
関連項目
  • 表示
  • 編集