広野三郎

広野 三郎(ひろの さぶろう、1897年(明治30年)4月10日 - 1968年(昭和43年)4月4日)は、歌人

東京出身。國學院大學卒。1915年『アララギ』に入会し、島木赤彦斎藤茂吉に師事。1926年東京帝国大学史料編纂所業務嘱託、1927年史料編纂官補、1946年事務官、1954年東京大学史料編纂所助手、1958年講師、1962年退官。歌人としては1950年『白埴』を創刊、1953年『草苑』と合同して『久木』を主宰。

著書

  • 『白埴 歌集』岩波書店 アララギ叢書 1940
  • 『鳴瀬 歌集』古今書院 アララギ叢書 1948
  • 『あかつき 歌集』第二書房 1954
  • 『泉 歌集』新星書房 1958 久木叢書
共編
  • 万葉集』藤沢古実共編 古今書院 1925

参考

  • デジタル版日本人名大事典
  • 『日本近代文学大事典』講談社、1984
  • 『東京大学史料編纂所史史料集』
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。

  • 表示
  • 編集