木村利三郎

木村 利三郎
誕生日 1924年10月13日
出生地 神奈川県横須賀市
死没年 (2014-05-17) 2014年5月17日(89歳没)
死没地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国ニューヨーク
国籍 日本の旗 日本
芸術分野 版画
油彩画
テンプレートを表示

木村 利三郎(きむら りさぶろう、1924年10月13日 - 2014年[1]5月17日)は、日本画家版画家ニューヨークで活動し、都市を主題とした作品群を多く手掛けた。

来歴

神奈川県横須賀市出身。1947年神奈川師範学校(現・横浜国立大学)卒業。国語教師を経て法政大学文学部哲学科に学び、谷川徹三に師事。美術評論家を志して久保貞次郎の創造美育運動に関わり[2]靉嘔池田満寿夫らと知り合う。

その後は画家に転じて、1964年に渡米。マンハッタンアトリエを構え、シルクスクリーンの作品を発表した。

脚注

  1. ^ “生きざまに思いはせ 米拠点に半世紀活動 画家・木村利三郎さん追悼展 | カルチャー | カナロコ by 神奈川新聞”. カナロコ. 神奈川新聞社 (2015年2月8日). 2021年10月26日閲覧。
  2. ^ 向山 富士雄 (2017年7月). “ニューヨークを愛し、都市を描き続けた画家 『木村利三郎 追悼』展 7/29sat▶10/1sun 【南アルプス市立美術館】/富士の国やまなし観光ネット 山梨県公式観光情報”. 富士の国やまなし観光ネット. 公益社団法人やまなし観光推進機構. 2021年10月26日閲覧。

参考

  • 神奈川新聞 生きざまに思いはせ 米拠点に半世紀活動 画家・木村利三郎さん追悼展
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
芸術家
  • ニューヨーク近代美術館
  • オランダ美術史研究所データベース
  • ULAN