松平忠福

曖昧さ回避 松平直義」、「松平忠吉」、「松平忠吉 (桜井松平家)」、あるいは「松平忠良」とは別人です。
 
凡例
松平忠福
時代 江戸時代中期
生誕 寛保2年12月26日(1743年1月21日
死没 寛政11年5月22日(1799年6月25日
改名 幸太郎(幼名)、忠福
戒名 即是空院繊月幽閉
墓所 東京都墨田区向島の弘福寺
官位 従五位下采女正
幕府 江戸幕府西の丸若年寄
主君 徳川家治家斉
上野小幡藩
氏族 奥平松平家
父母 松平忠恒津軽信興
兄弟 忠福、大久保忠恕、内藤信凭正室、
松平乗祐養女、松平忠順室、本多忠昭室、桑原盛員養女
松平資訓養女
忠房、高木正剛忠彊横瀬貞征
津田信久正室、曲淵景露室、曲淵景露室
テンプレートを表示

松平 忠福(まつだいら ただよし)は、江戸時代中期の大名上野国小幡藩2代藩主。官位従五位下・采女正。忠尚系奥平松平家4代。

経歴

寛保2年(1742年)12月26日、初代藩主・松平忠恒の長男として誕生。明和5年(1768年)、父の死去により跡を継ぐ。安永3年(1774年)12月に奏者番頭となり、天明5年(1785年)12月24日に西の丸若年寄となる。天明6年(1786年)10月に若年寄となった。

藩政においては、寛政3年(1791年)に藩校・小幡学校を創設する。また、藩財政の困窮化と領内の荒廃化が進み、寛政10年(1799年)に困窮農民救済の低利貸付金制度(恵民講)を制度化したが、効果はなかった。寛政11年(1799年)5月22日に死去した。享年58。世子とした長男の忠房、三男の忠彊がともに早世したため、跡を忠房の子・忠恵が継いだ。

系譜

父母

正室

子女

  • 松平忠房(長男)生母は歌姫(正室)
  • 高木正直の養子(次男)生母は歌姫(正室)
  • 松平忠彊(三男)生母は歌姫(正室)
  • 横瀬貞征[1](四男)生母は歌姫(正室)
  • 津田信久正室
  • 曲淵景露室
  • 曲淵景露室

脚注

  1. ^ 横瀬貞径の養子
奥平松平家小幡藩2代藩主 (1768年 - 1799年)
奥平家
水野家
永井家
織田家
奥平松平家