柳亭燕三

柳亭 燕三(りゅうてい えんざ)は、落語家の名跡。

  • 先代柳亭燕三 - 明治期に存在している。

当代 柳亭りゅうてい 燕三えんざ
Ryûtei Enza
当代 柳亭(りゅうてい) 燕三(えんざ) Ryûtei Enza
柳亭燕三定紋「丸に花菱」
本名 八幡やはた 寿人ひさと
生年月日 (1982-11-19) 1982年11月19日(41歳)
出身地 日本の旗 日本東京都
師匠 四代目柳亭市馬
名跡 1. 柳亭市丸
(2006年 - 2009年)
2. 柳亭市江
(2009年 - 2021年)
3. 柳亭燕三
(2021年 - )
出囃子 色めき
活動期間 2005年 -
所属 落語協会
公式サイト 柳亭燕三
  • 表示

柳亭 燕三(りゅうてい えんざ、1982年11月19日 - )は、落語家落語協会所属、四代目柳亭市馬一門[1]

経歴

1982年、東京都大田区生まれ。世田谷区育ち。

2005年3月に二松学舎大学文学部中国文学科卒業[1]後、9月に四代目柳亭市馬に入門[1]翌年4月11日に前座となる。前座名は「市丸」[1]

2009年6月21日三遊亭歌扇三遊亭粋歌柳家小太郎と共に二ツ目昇進[1]、「市江」と改名[1]

2021年3月下席より弁財亭和泉柳家㐂三郎、九代目春風亭柳枝、三遊亭れん生と共に真打昇進し、「燕三」に改名[2][3]

芸歴

  • 2005年9月∶四代目柳亭市馬に入門。
  • 2006年4月∶前座となる、前座名「市丸」。
  • 2009年6月∶二ツ目昇進、「市江」と改名。
  • 2021年3月∶真打昇進、「燕三」を襲名。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ a b c d e f 柳亭燕三 - 落語協会
  2. ^ “令和3年 春 真打昇進決定”. 落語協会 (2020年7月1日). 2020年7月23日閲覧。
  3. ^ “令和3年 春 真打昇進襲名披露興行”. 落語協会 (2020年11月1日). 2020年12月29日閲覧。

外部リンク

  • 柳亭燕三 - 落語協会
  • 柳亭燕三 - 公式サイト
  • 柳亭燕三 (@swallowthree) - X(旧Twitter)
スタブアイコン

この項目は、落語家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:舞台芸術/PJ:お笑い)。

  • 表示
  • 編集