江口卯吉

江口 卯吉(えぐち うきち、1884年明治17年) - ?)は、日本陸軍軍人階級は陸軍歩兵中佐武道称号大日本武徳会銃剣術教士剣道教士、剣道範士[1]

経歴

熊本県生まれ。幼少より新陰流の野田長三郎に師事する。1913年大正2年)陸軍戸山学校に入学。1918年(大正7年)大日本武徳会より剣道精錬証を受ける。1925年(大正14年)銃剣術教士、1926年(大正15年)剣道教士に昇進。伊藤精司とともに陸軍剣道の双璧をなし、陸軍戸山学校、陸軍士官学校学習院等で剣道を指導した。

1934年昭和9年)皇太子殿下御誕生奉祝天覧武道大会指定選士の部に出場。予選リーグ橋本統陽、鶴田三雄、伊藤精司と戦い、伊藤に敗れ2勝1敗。同点となった橋本および伊藤との決勝戦に勝ち、トーナメント戦山本忠次郎に敗れた。

1940年(昭和15年)紀元二千六百年奉祝天覧武道大会指定選士の部に出場。予選リーグで森田文十郎、高島永吉、堀切源一と戦い、高島に敗れ2勝1敗。同点となった堀切との決勝戦に勝ち、トーナメント戦で小野十生に敗れた。

著書

  • 『両手軍刀術・銃剣術応用動作ノ研究』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  • 『剣術用具ノ研究』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  • 『銃剣術』、国防武道協会

脚注

  1. ^ 『剣道事典 技術と文化の歴史』134頁。

参考文献

  • 宮内省監修『皇太子殿下御誕生奉祝 昭和天覧試合 749頁』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  • 庄子宗光『剣道百年』、時事通信社
  • 中村民雄『剣道事典 技術と文化の歴史』島津書房、1994年。

関連項目

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research