白塀町

日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 西区 > 白塀町
白塀町
日本の旗 日本
都道府県 愛知県の旗 愛知県
市町村 名古屋市
西区
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
市外局番 052 (名古屋MA)[1]
ナンバープレート 名古屋

白塀町(しらへいちょう[2])は、愛知県名古屋市西区の地名。

歴史

沿革

  • 1878年(明治11年)12月28日 - 巾下白壁町を改称し、名古屋区白塀町が成立[3]
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 名古屋市成立により、同市白塀町となる[3]
  • 1908年(明治41年)4月1日 - 西区編入により、同区白塀町となる[3]
  • 1980年(昭和55年)10月12日 - 西区花の木一丁目・花の木二丁目・花の木三丁目にそれぞれ編入され消滅[3]

施設

  • 時習館
1774年(安永3年)から1870年(明治3年)12月まで存在[4]。尾張藩国家老の志水氏により開かれた[4]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年1月6日閲覧。
  2. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 698.
  3. ^ a b c d 名古屋市計画局 1992, p. 756.
  4. ^ a b 西区制70周年記念誌編纂委員会 1978, p. 91.

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。 
  • 名古屋市計画局『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年3月31日。 
  • 西区制70周年記念誌編纂委員会 編『西区70年のあゆみ』名古屋市西区役所、1978年10月1日。 

関連項目

名古屋市の市章 名古屋市西区の町・字 名古屋市西区の区章(シンボルマーク)
区役所管内
区役所管内(廃止町名)
山田支所管内
  • ☆ - 住居表示実施地区 / ★ - 道路・河川・鉄道等用地のみ / ■ - ウィキメディア・コモンズカテゴリ有
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
愛知県の旗

この項目は、愛知県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/愛知県)。

  • 表示
  • 編集