菊ノ尾通

日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 西区 > 菊ノ尾通
菊ノ尾通
菊ノ尾通の位置(愛知県内)
菊ノ尾通
菊ノ尾通
菊ノ尾通の位置
愛知県の地図を表示
菊ノ尾通の位置(名古屋市内)
菊ノ尾通
菊ノ尾通
菊ノ尾通 (名古屋市)
名古屋市の地図を表示
北緯35度11分11.92秒 東経136度52分50.677秒 / 北緯35.1866444度 東経136.88074361度 / 35.1866444; 136.88074361
日本の旗 日本
都道府県 愛知県の旗 愛知県
名古屋市
西区
町名制定 1941年昭和16年)10月14日
町名廃止 1994年平成6年)2月14日
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
451
ナンバープレート 名古屋

菊ノ尾通(きくのおとおり・きくのおどおり)は、愛知県名古屋市西区にあった地名

概要

郵便番号は451。現在の名西則武新町1丁目の各一部に相当する。

地理

名古屋市西区南部に位置していた[1]。廃止時点で東は押切、南北とも南押切町・平野町、西は上更通に接していた。西から順に3丁目まで設定されていた。町内中央を東西に国道22号が通過している。

歴史

地名の由来

南押切の旧字名に由来するという[2]

沿革

交通

バス

  • 名古屋市営バス名古屋市交通局
    • 菊ノ尾通(きくのおどおり)二丁目」停留所 - 地名として消滅した後も改称されず、現存する。
    • 済生会病院」停留所

道路

施設

  • 市営南押切荘

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1506.
  2. ^ a b 名古屋市計画局 1992, p. 220.
  3. ^ 名古屋市計画局 1992, p. 759.
  4. ^ a b 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 464.
  5. ^ 名古屋市計画局 1992, p. 758.
  6. ^ 『広報なごや No.554(西区版)』名古屋市、1994年2月1日、10頁。 

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年、464頁・1506頁頁。ISBN 4040012305。 
  • 『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年。 
  • 『タウンアトラス 名古屋』アルプス社、1991年、38頁。ISBN 4-900109-07-X。 

関連項目

名古屋市の市章 名古屋市西区の町・字 名古屋市西区の区章(シンボルマーク)
区役所管内
区役所管内(廃止町名)
山田支所管内
  • ☆ - 住居表示実施地区 / ★ - 道路・河川・鉄道等用地のみ / ■ - ウィキメディア・コモンズカテゴリ有
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集