石部安浩

石部 安浩(いしべ やすひろ、1938年1月16日 - 2010年9月29日)は、中央大学名誉教授。元陸上競技走高跳)選手。1986年4月から2008年3月まで中央大学教授1978年4月から1990年3月まで中央大学陸上競技部監督。1995年ユニバーシアード福岡大会の日本代表の陸上女子監督、2000年日本学生陸上競技連合オーストラリア遠征の日本代表監督。日本陸上競技連盟強化委員、関東学生陸上競技連盟コーチ、日本学生陸上競技連合強化委員などを務めた。

経歴

略歴

学歴

職歴

学内委員

  • 1994年4月 中央大学保健体育研究所長(~2000年3月)
  • 2003年4月 中央大学保健体育研究所長(~2006年3月)

陸上競技 指導経歴

中央大学 陸上競技部

  • 1975年4月~1978年3月 中央大学陸上競技部助監督
  • 1978年4月~1990年3月 中央大学陸上競技部監督
  • 1995年4月~2008年3月 中央大学陸上競技部副部長

中央大学外 略歴

陸上競技経歴/記録 走高跳(ベリーロール)

中学時代(金光学園中学校)

  • 1952年 全日本ジュニア・レクリエーション大会岡山県大会 優勝(1m50cm)
  • 1952年 第3回岡山県中学校郡市対抗大会 優勝(1m65cm)

高校時代(金光学園高等学校)

1954年

  • 岡山県高校対抗選手権大会 優勝(1m70cm)
  • 中国高校対抗選手権大会 優勝(1m73cm)
  • 岡山県第2回新人大会 優勝(1m65cm)

1955年

  • 岡山県高校対抗選手権大会 優勝(1m70cm)
  • 中国高校対抗選手権大会大会 優勝(1m73cm)
  • 岡山県第2回新人大会 優勝(1m65cm)
  • 岡山県高校対抗選手権大会 優勝(1m80cm)
  • 中国高校対抗選手権大会 優勝(1m76cm)
  • 第8回全国高等学校陸上競技対校選手権大会(インターハイ) 優勝(1m84cm)
  • 第8回全国高校東西対抗 優勝(1m81cm)
  • 第10回国民体育大会岡山県予選 優勝(1m80cm)
  • 第10回国民体育大会(19歳未満) 優勝(1m86cm)(全国高校ランキング1位、日本ランキング6位)

大学時代(中央大学)

1956年4月中央大学入学~1958年3月 膝蓋靭帯炎(ジャンパー膝)の為、2年間競技中断

1958年

  • 第37回関東学生対校選手権大会 優勝(1m93cm)
  • 第27回日本学生対校選手権大会 準優勝(1m80cm)
  • 第15回全日本学生東西対抗 優勝(1m90cm)
  • 日米学生対抗東京大会 準優勝(1m85cm)
  • 日米対抗札幌大会 3位(1m85cm)
  • 第42回日本陸上競技選手権大会(日本選手権) 準優勝(1m90cm)

リッカーミシン時代

1960年

  • 第8回全日本実業団対抗大会 準優勝(1m95cm)
  • 第13回全国勤労者大会 優勝(1m98cm、全日本ランキング3位)

1961年

  • 日本最初の室内大会 優勝(1m90cm)
  • 第1回NHK室内国際大会 3位(1m90cm)
  • 第1回日本室内選手権大会 準優勝(1m90cm)
  • 第1回実業団対学生 準優勝(1m90cm)
  • 第45回日本選手権 準優勝(1m95cm、日本ランキング3位)

1962年

  • 第6回三部対抗(中大・日大・リッカー) 優勝(2m00cm、日本ランキング3位)
  • 第4回東日本実業団対抗大会 優勝(1m90cm)
  • 第17回神奈川県選手権大会 優勝(1m90cm)

中大クラブ時代

1962年

  • 第46回日本選手権 優勝(1m95cm)

1963年

  • 第47回日本選手権 1m93cm(引退)

論文

  • 女子陸上競技選手の損傷とトレーニングについて(社団法人日本体育学会 1966年7月)
  • 走高跳選手の筋力挙踵力について(社団法人日本体育学会 1966年7月)
  • 陸上競技の記録の変遷とその要因について(中央大学保健体育教科運営委員会 1975年1月)
  • 陸上競技の記録の変遷とその要因について-2-(中央大学保健体育教科運営委員会 1976年1月)
  • 女子陸上競技選手の体力-1-形態について(中央大学保健体育教科運営委員会 1984年1月)
  • 女子陸上競技選手の体力-2-機能について-1-(中央大学保健体育教科運営委員会 1985年1月)
  • 女子陸上競技選手の体力-3-機能について-2-(中央大学保健体育教科運営委員会 1986年1月)
  • 高精度『電子計時機』の研究・開発について(社団法人日本体育学会 1990年9月)
  • 外国の高齢者を対象とした生活と健康に関する基礎的調査報告(中央大学保健体育教科運営委員会 1996年3月)
  • 中央大学における保健体育教科の在り方について(中央大学保健体育教科運営委員会 1997年3月)
  • 大学女子運動選手の間欠的パワー発揮(日本体力医学会 2000年12月)
  • 短期間のハイパワー・トレーニングが女子運動選手の間欠的パワー発揮に及ぼす影響(中央大学出版部 2002年2月)
  • 短距離走の筋活動--加速区間・最高速度区間・速度低減区間を比較して(中央大学出版部 2000年2月)
  • 疾走能力差による100m疾走様相の相違--女子の場合(中央大学出版部 2003年)
  • スポーツ心臓健診におけるPQ短縮に対する対応(日本体力医学会 2004年10月)
  • 「心臓メディカルチェック事業」2004年度報告(中央大学出版部 2005年)

関連項目

日本陸上競技選手権大会の記録一覧 (男子)

日本の旗日本陸上競技選手権大会 男子走高跳優勝者
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
  • 40 原学
  • 42 森島勝男
  • 46 原学
  • 47 田中弘
  • 48 鈴木義博
  • 49 鈴木義博
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 20 真野友博
  • 21 戸邉直人
  • 22 真野友博
  • 23 赤松諒一
  • *は大会記録
  • 走高跳
  • 棒高跳
  • 走幅跳
  • 三段跳
  • 砲丸投
  • 円盤投
  • ハンマー投
  • やり投