腕緘

柔道形における腕緘の基本形V1アームロック

腕緘(うでがらみ)は、片手で相手の手首をとり、もう一方の手で自分の手首を持ちを捻るないしは伸ばして等を極める格闘技における関節技アームロックの一種である。講道館国際柔道連盟 (IJF) での正式名。IJF略号UGR常用漢字読みを考慮して腕がらみとも呼ばれる。

概要

極め続けると腱や靭帯を痛め、脱臼等を起こす。総合格闘技プロレス柔道合気道ブラジリアン柔術古流柔術などに見られる。

基本形は相手の肘を固定して体の前側へ捻り上げるV1アームロックである。

他にダブルリストロックがある。相手の片腕全体を腋の下から背中方向に内側に捻る技のチキンウィングアームロックと相手の肘を伸ばすストレートアームバー[1]などがある。

立ち関節や抑え込み等の様々な体勢から仕掛ける事が出来る。

ハンマーロック(片手腕緘)は自分の手首をもう一方の手で掴まないので腕挫手固に分類される。

脚注

  1. ^ エド・ストラングラー・ルイス、ビリー・サンドウ「WRESTLING PART II」『週刊プロレス増刊号「格闘技通信」No.3 綴じ込み付録』第33巻第1号、ベースボール・マガジン社、1987年1月3日、4頁“ヘッドシザースとダブル・リストロック” 

外部リンク

  • 腕緘|柔道チャンネル
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、柔道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P柔道/PJ柔道)。

  • 表示
  • 編集

柔道の決技(きまりわざ)

投技(68本)
手技(16本)
腰技(10本)
足技(21本)
真捨身技(5本)
横捨身技(16本)
固技(32本)
抑込技(10本)
絞技(12本)
関節技(10本)

*は禁止技

その他の技

柔道黎明期に存在した技

抱上 - 小手挫 - 小手返 - 首挫 - 逆指 - 足挫 - 足詰 - 足取緘