西園寺姞子

西園寺 姞子
第88代天皇后
皇后 仁治3年8月9日(1242年9月5日
中宮
大宮院
院号宣下 宝治2年6月18日(1248年7月10日

誕生 嘉禄元年(1225年
崩御 正応5年9月9日(1292年10月20日
陵所 粟田山陵(京都市左京区
姞子(きつし)
氏族 藤原氏西園寺家
父親 西園寺実氏
母親 四条貞子
配偶者 後嵯峨天皇
子女 後深草天皇
綜子内親王
亀山天皇
雅尊親王
貞良親王
皇女
女御宣下 仁治3年6月10日(1242年7月9日
立后前位階 従三位
テンプレートを表示

西園寺 姞子(さいおんじ きつし、嘉禄元年(1225年) - 正応5年9月9日(1292年10月20日))は、後嵯峨天皇中宮西園寺実氏の長女で、母は四条隆衡の娘・四条貞子(北山准后)。後深草亀山天皇の生母、女院院号大宮院(おおみやいん)。法名遍智覚(へんちかく)。

生涯

仁治3年(1242年)1月の後嵯峨天皇の即位を受けて、6月10日に急遽18歳にして同天皇の女御となり、その2か月後の8月9日に中宮に冊立された。姞子の入内の背景には祖父の西園寺公経の意向があったと考えられているが、公経が執権北条泰時の危篤(6月15日死去)の情報をつかみながら入内を強行した背景には、西園寺家の娘を后妃にするために摂関家の機先を制して入内を実現させることと後嵯峨天皇に近侍している平棟子が懐妊しているという情報を得たからとみられている(11月に棟子は宗尊親王を出産している)[1]

後嵯峨天皇が姞子所生の後深草天皇に譲位して上皇となったのを受けて、宝治2年(1248年)6月に院号宣下を受けて「大宮院」の称号を与えられた。

後嵯峨上皇(後に法皇)とは夫婦仲が良く6名の子女に恵まれたが、文永9年(1272年)に夫に先立たれたのを機に出家した。法皇の遺産はその遺詔によって彼女と円助法親王(後嵯峨院の庶長子)が処分することとなり、彼女や子女に遺産が分配されることになったが、遺詔の中に鳥羽離宮六勝寺を次の治天の君に与えるとだけ書かれて具体的な選任は鎌倉幕府に一任されていた。困惑した幕府は姞子に後嵯峨院の真意について質すこととした。これに対して姞子は亀山上皇を推挙する意向であると回答し、幕府はそれに従って亀山上皇に次の治天の君を要請した。姞子は当時の後宇多天皇が亀山上皇の実子であり、父親の亀山上皇が治天の君として院政を行う事が妥当とする趣旨による回答であったが、治天の君が皇位継承における決定権を有したために結果的に亀山上皇の子孫が皇位を継承する可能性が確実となり、これに亀山上皇の兄である後深草上皇が反発して円助法親王と亀山上皇の策動を疑い、鎌倉幕府に対して自分の子への皇位継承を要望した。この事態に困惑した幕府は後深草上皇の子・熈仁親王(後の伏見天皇)を皇太子に立てて、皇位の両統迭立のきっかけとなった。

こうした周囲の混乱を横目に2代の天皇の国母となった姞子は、実家である西園寺家の支援もあり内外の崇敬を得た。『増鏡』には弘安8年(1285年)に彼女が開いた母・貞子(准后)の九十賀(90歳の祝賀)の盛大な様子が描かれている。

正応5年(1292年)に68歳で崩じ、粟田山陵(京都市左京区)に葬られた他、聖徳太子の墓所がある叡福寺大阪府太子町)内に分骨されて宝篋印塔(分骨塔)が建てられた。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 石井清文『鎌倉幕府連署制の研究』(岩田書院、2020年) ISBN 978-4-86602-090-7 P256-257・270-271.
  • 表示
  • 編集
皇后旗 日本の皇后 菊の御紋
伝承の時代

古墳時代
飛鳥時代
奈良時代
平安時代
鎌倉時代
南北朝時代
南朝
北朝
  • 珣子内親王(1336-1337)
室町時代
  • (立后無し)
安土桃山時代
  • (立后無し)
江戸時代
現代
  • 赤背景は後に即位した女帝
  • 橙色准母立后による尊称皇后
  • 緑色は薨去後の贈皇后
  • 一覧
  • カテゴリ
    平安時代
    鎌倉時代

    殷富門院 / 七条院 / 宣陽門院 / 宜秋門院 / 承明門院 / 坊門院 / 修明門院 / 春華門院 / 陰明門院 / 嘉陽門院 / 東一条院 / 北白河院 / 安嘉門院 / 安喜門院 / 鷹司院 / 藻璧門院 / 明義門院 / 式乾門院 / 宣仁門院 / 正親町院 / 室町院 / 大宮院 / 仙華門院 / 永安門院 / 神仙門院 / 東二条院 / 和徳門院 / 月華門院 / 今出川院 / 京極院 / 新陽明門院 / 延政門院 / 玄輝門院 / 五条院 / 遊義門院 / 永陽門院 / 昭慶門院 / 永福門院 / 昭訓門院 / 永嘉門院 / 陽徳門院 / 章義門院 / 西華門院 / 広義門院 / 章善門院 / 朔平門院 / 長楽門院 / 延明門院 / 談天門院 / 達智門院 / 万秋門院 / 寿成門院 / 顕親門院 / 崇明門院 / 礼成門院

    南北朝時代
    室町・安土桃山時代
    江戸時代
    カテゴリ カテゴリ