道の駅もがみ

もがみ
あっつぇ
所在地
999-6212
大字志茂字柳ノ原1469番地50
登録路線 国道47号
登録回 第59回 (06022)
登録日 2023年8月4日[1]
開駅日 2023年11月26日[2][3][4]
外部リンク
  • 公式ウェブサイト
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅もがみ(みちのえき もがみ)は、山形県最上郡最上町にある国道47号道の駅である。

概要

山形県道の駅としては2017年平成29年)に登録された道の駅米沢米沢市)以来で、山形県22番目の道の駅[3][4]

既存の民間ドライブイン「川の駅ヤナ茶屋もがみ」[5]と連携し、併設するかたちで整備され[6]、運営する同町内の建設会社大場組(法人番号:7390001008815)が指定管理者となる[2]。愛称のあっつぇは「あります」という意味。敷地内に災害で崩落した吊り橋があったが、道の駅整備を機に再建し、対岸に遊歩道やキャンプ場を整備する[7]

歴史

施設

隣接のヤナ茶屋もがみには

などが入っている。

アクセス

周辺

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “「道の駅」の第59回登録について 〜今回5駅が登録され、全国で1,209駅となります〜” (PDF). 国土交通省道路局 (2023年8月4日). 2023年8月5日閲覧。
  2. ^ a b c 最上小国川の魅力を発信 役場で道の駅「もがみ」登録証手交式- 山形新聞
  3. ^ a b c “道の駅もがみ 11月26日オープンに 観光案内所や情報提供施設などの機能も”. TBS NEWS DIG (2023年10月27日). 2023年10月27日閲覧。
  4. ^ a b c “道の駅「もがみ」が11月26日にオープン!”. 国土交通省山形河川国道事務所 (2023年10月27日). 2023年11月26日閲覧。
  5. ^ ヤナ茶屋もがみ
  6. ^ 最上町道の駅基本構想
  7. ^ 豪雨で崩落したつり橋再建 雄大な山々の中に広がる最上町の癒やし空間 道の駅とともに新たな観光拠点として遊歩道・広場も整備【山形発】

関連項目

  • 表示
  • 編集
通過市町村
宮城県
山形県
バイパス

仙台北部道路 - 仙台 - 富谷 - - 三本木 - 古川 - 岩出山 - 川渡 - 鳴子 - 亀割 - 新庄酒田道路(新庄南 - 新庄古口 - 高屋防災 - 高屋 -戸沢立川 - 余目酒田) - 狩川 - 南野

有料道路
道路名・愛称

陸羽街道 - 北羽前街道 - 鶴岡街道

道の駅
構造物

三本木大橋 - 新川渡大橋 - 新岩出山大橋 - 長尾トンネル - 本合海大橋 - 庄内中央大橋

自然要衝
旧道

国道108号 - 国道457号 - 宮城県道226号 - 宮城県道267号 - 山形県道56号 - 山形県道199号 - 山形県道44号余目バイパス) - 山形県道38号

関連項目