那須善治

那須 善治(なす ぜんじ 1865年8月12日(慶応元年6月21日) - 1938年昭和13年)12月19日)は、日本の実業家。生協運動が浸透していない日本で生協運動の発展に寄与した。関東消費組合連盟の発展にも財的援助で大きな働きになった。日本の生協運動に後半生をささげた。

のちの嫡流 重治(粟村金属工業、灘神戸生協)➡︎ 一郎(三井住友建設)➡︎吉郎(デック)➡︎純一(高松建設) 善治の嫡流を示した、これ以外は分家にあたる。

来歴

愛媛県西宇和郡保内町川之石内之浦に、1865年(慶応元年)6月21日に生まれた。いとこに、雨井のおやけの分家(造り酒屋)へ千石船を持って養子に入った、菊池秋三郎(1874年(明治7年)生:海運業を営む)がいる。同時代の人物に内之浦で生まれた、那須金市 (なす きんいち) がいる。同姓であるが、親族ではない。

那須善治は、1899年(明治32年) 大阪の実業界へ進出して大阪に転籍し、その後、兵庫県神戸市東灘区住吉町に移った。第一次世界大戦中に相場師として巨万の富を得た。その後、実業界を引退して、社会公共のための奉仕を始めた。1921年(大正10年)、灘購買組合を設立して組合長となる。灘購買組合は、その後合併して灘神戸生協になった。

灘購買組合(その後合併して灘神戸生協)が、今日成長をとげたのは、創設者の献身と惜しみなく投じた物的奉仕によるところであるといわれている。

組合の歴史

那須は、社会事業に使う方法を平生釟三郎に相談した。賀川豊彦を紹介され、協同扶助の協同組合の話を聞いた。イギリスの協同組合の活動を見ていた平生釟三郎が、賀川豊彦の言いたかったことを那須に教えた。那須は、納得して、大正十年に灘生協が誕生することになった。

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、那須善治に関連するカテゴリがあります。
  • HIGASINADA019 灘購買組合の誕生
  • 協同組合人物略伝|社団法人家の光協会 国内の人物(五十音順)
    • 那須善治 なすぜんじ
  • 保内町の人物
    • 菊池秋三郎(海運業) 那須 善治のいとこで、海運業を営んだ。那須金市とも幼なじみである。
    • 那須金市 (なす きんいち) 川之石内之浦で生まれた。下関市で大きく水産業を営み、財をなした。内之浦公会堂を建てた。
      • 内之浦公会堂の解説 国指定等文化財(文化庁)
      • 内之浦公会堂1ー古写真 - ウェイバックマシン(2012年5月17日アーカイブ分) 基礎工事風景
      • 内之浦公会堂2ー古写真 - ウェイバックマシン(2012年5月17日アーカイブ分) 建設風景
    • In the pontoon bridge : 95年前に太平洋を帆走で渡った男 吉田亀三郎の生涯(愛媛 川之石港 住吉丸の航海) 漁師の吉田亀三郎を含む5人が、1912年(明治45年)5月5日に、住吉丸 - 全長10mの「打瀬船 (底引き網で漁をする帆船) 伝統的な和船構造」で、川之石港を出発して、ワシントン州シアトル市を目指した。76日後の7月19日、米国サンディエゴ市北郊のフラットロック海岸に着いた。
      • 熊本・八代海の打瀬網漁
    • (2)豊後水道 − 川之石港 - 愛媛の海 小旅行 - ウェイバックマシン
  • 表示
  • 編集