鎌田三郎兵衛

鎌田三郎兵衛

鎌田 三郎兵衛(かまた さぶろうべえ、1870年5月18日明治3年4月18日)[1] - 1934年昭和9年)10月20日[2])は、明治時代後期から大正時代の政治家銀行家衆議院議員。旧名は悦蔵[1]

経歴

先代鎌田三郎兵衛の長男として[1]但馬国養父郡口大屋村(現・養父市大屋町)に生まれる[3]1899年(明治32年)8月、襲名し家督を相続する[1]1894年(明治27年)東京法学院を卒業する[2]

農業を営む傍ら、口大屋村会議員、同村長、養父郡会議員、兵庫県会議員を歴任する[2][3]。ほか、養父郡畜産組合長、同農会長、大屋銀行頭取、五十五銀行・西谷銀行各取締役を務めた[2]1920年(大正9年)第14回衆議院議員総選挙で兵庫県第13区から無所属で出馬して当選し、1期務めた[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 人事興信所 1915, か91頁.
  2. ^ a b c d e 衆議院、参議院 編 1962, 141頁.
  3. ^ a b 衆議院事務局 1920, 166頁.

参考文献

  • 人事興信所 編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1703995 
  • 衆議院事務局 編『衆議院要覧 下巻』衆議院事務局、1920年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1337693 
  • 衆議院、参議院 編『議会制度七十年史 第11』大蔵省印刷局、1962年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3000139