長田バイパス

一般国道
国道207号標識
長田バイパス
総延長 3.5 km
起点 長崎県諫早市正久寺町【北緯32度52分11.0秒 東経130度5分27.8秒 / 北緯32.869722度 東経130.091056度 / 32.869722; 130.091056 (長田バイパス起点)
終点 長崎県諫早市福田町【北緯32度51分2.2秒 東経130度3分43.9秒 / 北緯32.850611度 東経130.062194度 / 32.850611; 130.062194 (長田バイパス終点)
接続する
主な道路
(記法)
国道207号
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

長田バイパス(ながたバイパス)は、長崎県諫早市を通る国道207号バイパス道路である。

概要

諫早市正久寺町から諫早市福田町に至る。

当初は2010年平成22年)3月末の全線開通を予定していたが、盛土部の一部区間において予想以上の沈下が発生していたため、予定より約8カ月遅れの11月24日に全線開通した。

ほぼ全線において4車線であるが、長崎県道124号大里森山肥前長田停車場線との交差点は立体交差となっており、双方向の左側の車線がそれぞれ県道へ続く形をとっているため、同交差点付近のみ2車線である。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示
  • 起点:長崎県諫早市正久寺町(国道207号交点)
  • 終点:長崎県諫早市福田町(国道207号交点)
  • 距離:3.5 km

歴史

  • 2006年平成18年)3月 - 諫早市西里町から同市福田町までの1.3 kmを暫定2車線で開通。
  • 2008年(平成20年)7月 - 諫早市長田町から同市福田町までの2.1 kmを4車線で開通。
  • 2010年(平成22年)11月24日 - 全線開通。

地理

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 交差する場所
国道207号 鹿島方面
国道207号 正久寺町 バイパス起点
長崎県道124号大里森山肥前長田停車場線 長田町
長崎県道125号諫早外環状線 小豆崎町
国道207号 福田町 バイパス終点
国道207号 時津方面

沿線

関連項目

外部リンク

  • 長崎県央振興局建設部
スタブアイコン

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。

  • 表示
  • 編集
通過市町村
佐賀県
長崎県
バイパス

中村バイパス・鹿島バイパス・長田バイパス

道の駅
関連路線