長野南バイパス

終点の大塚南交差点付近
国道19号標識
国道19号標識

長野南バイパス(ながのみなみバイパス)は、国道19号長野市街区間(県庁通り・昭和通り)における混雑を解消するために整備されたバイパスである。長野オリンピック直前に、オリンピック会場を結ぶ白馬長野ルートの一部として急ピッチで建設された。地域高規格道路長野環状道路の南区間の一部もなす。

長野市小松原西(小松原トンネル西交差点)で分岐すると、小松原トンネルを抜けて長野市南部を通る。この先国道19号本線とは合流せず、国道18号篠ノ井バイパスと大塚南交差点で合流して終点となる。

概要

路線データ

  • 起点 - 長野県長野市篠ノ井小松原(小松原トンネル西交差点)
  • 終点 - 長野県長野市青木島町大塚(大塚南交差点)
  • 全長 - 6.9 km
  • 幅員 - 16 m / 29 m / 30 m
  • 道路規格 - 第3種第2級・第3種第1級
  • 車線数 - 4車線(小松原トンネル本線と前後1.7 kmのみ2車線)
  • 設計速度 - 60 km/h・80 km/h

歴史

  • 1990年平成2年)3月8日 - 都市計画決定。
  • 1994年(平成6年)1月 - 小松原トンネル等建設開始。
  • 1996年(平成8年)4月 - 小松原トンネル貫通。
  • 1997年(平成9年)3月18日 - 小松原 - 川中島(L=3.9 km)暫定2車線開通。
  • 1997年(平成9年)12月20日 - 全線暫定2車線開通[1]
  • 1999年(平成11年) - 稲里西交差点立体工事開始。
  • 2000年(平成12年) - 稲里 - 大塚南交差点(L=3.0 km)4車線化工事開始。
  • 2001年(平成13年) - 稲里 - 大塚南交差点(L=3.0 km)4車線供用開始。
  • 2002年(平成14年)7月30日 - 稲里立体交差供用開始。

地理

通過する自治体

交差する道路

長野県道372号三才大豆島中御所線支線(五輪大橋有料道路方面)

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ “付表”. 令和元年版長野市統計書. 長野市 (2020年3月25日). 2021年2月16日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 国土交通省 長野国道事務所
通過市区町村
愛知県

名古屋熱田 - 中 - 東 - 北 - 守山) - 春日井

岐阜県
長野県
主要交差点

熱田神宮南 - 日銀前 - 小川 - 春日井インター東 - 音羽町 - 大富 - 向流 - 正家 - 中村 - 弥栄橋 - 妻籠宿入口 - 木曽大橋 - 神谷入口 - 桔梗ヶ原 - 高出 - 塩尻北IC - 平瀬口 - 田沢 - 塔ノ原 - 中御所 - 西尾張部 - 大塚南

バイパス

春日井 - 内津 - 多治見 - 土岐 - 瑞浪 - 瑞浪恵那(事業中) - 恵那 - 恵中拡幅 - 中津川 - 上松 - 桟改良 - 桜沢改良 - 塩尻拡幅(事業中) - 塩尻北拡幅 - 松本(事業中) - 長野南

道路名・愛称

下街道 ・ 中山道木曽路糸魚川街道北国西街道伏見通 ・ 桜通 ・ 葵町線 ・ 長野県庁通り ・ 昭和通り

道の駅
主要構造物

勝川橋 - 北山トンネル - 内津トンネル - 虎渓大橋 - 恵那大橋 - 賤母大橋 - 南木曽大橋 - 上松第一トンネル - 上松第二トンネル - 上松第三トンネル - あげまつ大橋 - かけはしトンネル - かけはし大橋 - 福島トンネル - 山吹トンネル - 新鳥居トンネル - 木戸橋 - 睦橋 - 池沢隧道 - 生坂トンネル - 新山清路橋 - 児玉橋 - 川口橋 - 置原橋 - 日名橋 - 大原橋 - 穂刈橋 - 新久米路トンネル - 水篠橋 - 大安寺橋 - 笹平トンネル - 明治橋 - 犬戻トンネル - 両郡橋 - 小松原トンネル - 裾花橋

自然要衝

内津峠 - 木曽の桟 - 鳥居峠 - 山清路

旧道
関連項目