陀峯山

標高 438 m
所在地 広島県江田島市大柿町大原
位置 北緯34度9分4.0秒 東経132度28分6.8秒 / 北緯34.151111度 東経132.468556度 / 34.151111; 132.468556座標: 北緯34度9分4.0秒 東経132度28分6.8秒 / 北緯34.151111度 東経132.468556度 / 34.151111; 132.468556
ウィキデータ項目に座標がありません
プロジェクト 山
テンプレートを表示

陀峯山(だぼうざん)は、広島県能美島南東部に位置する標高438メートル[1]。山頂は江田島市大柿町大原に属する。

概要

山体は花崗岩からなる[2]

植生照葉樹林と林床のシダを特色とする[3]

山頂には展望台が整備されている[4]。大君、大原、深江新開方面に車道が、加えて早瀬瀬戸方面に徒歩道が通じている[4]。大君方面の林道沿いには天狗岩や追の浦渓谷といった景勝地がある[4]

山の南側には石切場が存在する[1]

災害

2024年1月13日林野火災が発生した[5][6]

脚注

  1. ^ a b 北川建次 1988, p. 98.
  2. ^ 松浦浩久 1997.
  3. ^ 柏澄子 2022.
  4. ^ a b c “陀峯山”. 江田島市観光協会. 2023年1月22日閲覧。
  5. ^ “広島県江田島市の林野火災による被害及び 消防機関等の対応状況(第1報)”. 消防庁災害対策本部 (2024年1月13日). 2024年1月15日閲覧。
  6. ^ “広島 江田島で林野火災 9世帯13人が避難 けが人なし”. NHK. (2024年1月13日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240113/k10014319811000.html 2024年1月15日閲覧。 

参考文献

  • 北川建次「早瀬大橋と陀峯山への道」『広島県文化百選』 5巻《道編》、中国新聞社、1988年3月30日、98–99頁。NDLJP:9776147/53。 
  • 松浦浩久『5万分の1地質図幅「倉橋島及び柱島」』地質調査所、1997年3月28日。https://www.gsj.jp/Map/JP/geology4-13.html#13025 
  • 柏澄子「わくわく山歩き 陀峯山 海を背負って登る」『毎日新聞 東京朝刊』毎日新聞社、2022年12月19日、13面。2023年2月3日閲覧。