1987年愛知県議会議員選挙

1987年愛知県議会議員選挙は、1987年4月12日に執行された愛知県議会の議員を改選するための一般選挙。第11回統一地方選挙の一つとして実施された。

概要

県議会議員の任期4年が満了したことに伴って行われた。この選挙から以下のように選挙区と定数が変わった。全体を合わせて定数は1つ増え「107」となった。

  • 「名古屋市瑞穂区選挙区」(定数3) → 定数2に減った。
  • 「名古屋市熱田区選挙区」(定数2) → 定数1に減った。
  • 「名古屋市天白区選挙区」(定数1) → 定数2に増えた。
  • 「小牧市選挙区」(定数1) → 定数2に増えた。
  • 「愛知郡選挙区」(定数1) → 定数2に増えた。

59選挙区107議席に対し178人が立候補した。そのうち8選挙区で8人が無投票当選となった[1]。投票率は54.10%で、1983年の前回選の投票率(55.88%)を1.78ポイント下回り、過去最低を記録した[2]

基礎データ

  • 選挙事由:任期満了
  • 告示日:1987年4月3日
  • 投票日:1987年4月12日
  • 議員定数:107人
  • 選挙区:59選挙区(うち8選挙区で無投票)
  • 候補者数:178人(うち8人が無投票当選

選挙結果

党派 新旧別 無投票
当選
現職 元職 新人
自由民主党 59 51 0 8 (7)
民社党 17 10 1 6
日本社会党 14 7 0 7 (1)
公明党 7 6 0 1
日本共産党 3 1 1 1
無所属 7 3 0 4
107 78 2 27 (8)

当選者

選挙区名 定数 区域 選出議員 党派 年齢 新旧別
名古屋市千種区 3 名古屋市千種区 今井安栄 社会党 41
伊神光治 民社党 63
佐知末吉 自民党 72
名古屋市東区 1 名古屋市東区 梅村忠直 自民党 36
名古屋市北区 3 名古屋市北区 塚本久 民社党 39
武藤辰男 公明党 50
松川明敬 自民党 59
名古屋市西区 3 名古屋市西区 吉岡よしき 社会党 58
上園義輝 民社党 39
古橋利夫 自民党 59
名古屋市中村区 4 名古屋市中村区 寺西学 自民党 51
須原章 社会党 46
松山登 民社党 36
木村四郎 公明党 59
名古屋市中区 2 名古屋市中区 田島好彬 民社党 51
加藤南 自民党 41
名古屋市昭和区 2 名古屋市昭和区 飯田雄三 社会党 56
大谷忠雄 自民党 51
名古屋市瑞穂区 2 名古屋市瑞穂区 小池まさる 社会党 49
高橋則行 自民党 55
名古屋市熱田区 1 名古屋市熱田区 榊原潔 民社党 55
名古屋市中川区 3 名古屋市中川区 赤松広隆 社会党 38
立松誠信 民社党 56
井上隆彦 公明党 45
名古屋市港区 2 名古屋市港区 直江弘文 民社党 38
田中久幸 共産党 45
名古屋市南区 3 名古屋市南区 辻哲治 公明党 60
岩見昭三 民社党 58
大松沢光敏 社会党 41
名古屋市守山区 2 名古屋市守山区 青木宏之 民社党 42
安藤真吉 自民党 58
名古屋市緑区 2 名古屋市緑区 杉岡和明 民社党 35
中村友美 社会党 27
名古屋市名東区 2 名古屋市名東区 谷口守行 民社党 38
筒井隆彌 自民党 41
名古屋市天白区 2 名古屋市天白区 三輪敦昭 民社党 44
竹山重行 自民党 44
豊橋市 5 豊橋市 柏熊光代 社会党 37
山本明彦 自民党 40
菅沼義見 自民党 59
和出徳一 共産党 64
広木良次 公明党 47
岡崎市 4 岡崎市 小見山徹之助 民社党 48
八田広子 共産党 41
内田康宏 自民党 34
柴田紘一 自民党 46
一宮市及び葉栗郡 5 一宮市・旧木曽川町 宮田秀男 社会党 61
土屋和弘 公明党 50
栗田宏 自民党 53
服部光孝 自民党 61
吉田収三 自民党 52
瀬戸市 2 瀬戸市 川本明良 無所属 52
小森紀久生 自民党 50
半田市 1 半田市 酒井義弘 無所属 47
春日井市 3 春日井市 梶田誠一 社会党 54
児島貢 自民党 56
船橋金吾 公明党 61
豊川市 2 豊川市 石黒豊三郎 無所属 59
山本和明 無所属 51
津島市 1 津島市 増田雍夫 自民党 57
碧南市 1 碧南市 小林秀央 自民党 45
刈谷市 2 刈谷市 杉野力久 民社党 52
岡本辰巳 自民党 66
豊田市及び東加茂郡 4 豊田市・旧足助町
旧下山村・旧旭町
稲武町
石川義之 民社党 60
倉知俊彦 自民党 55
岩月寿 自民党 52
松井治之 自民党 58
安城市 2 安城市 杉浦正行 自民党 50
大見志朗 自民党 50
西尾市 1 西尾市 川上万一郎 自民党 42
蒲郡市 2 蒲郡市 鈴木克昌 自民党 43
松山茂朗 自民党 60
犬山市 1 犬山市 石田芳弘 自民党 41
常滑市 1 常滑市 稲葉務 自民党 60
江南市 1 江南市 丹羽勉 自民党 52
尾西市 1 尾西市 浅野春義 自民党 61
小牧市 2 小牧市 穗積英一 無所属 52
山中浅男 自民党 61
稲沢市 1 稲沢市 戸田実 無所属 57
新城市 1 新城市 山本芳央 自民党 56
東海市 2 東海市 武田等 無所属 51
加藤進一 自民党 62
大府市 1 大府市 浜島五郎 自民党 60
知多市 1 知多市 尾之内正己 自民党 58
知立市 1 知立市 鈴木政二 自民党 38
尾張旭市 1 尾張旭市 三宅義樹 社会党 47
高浜市 1 高浜市 深谷篤 自民党 64
岩倉市 1 岩倉市 河村滉 自民党 53
豊明市 1 豊明市 石川紀一 自民党 67
愛知郡 2 旧日進町・旧長久手町
東郷町
野々山啓 自民党 59
波形昌洋 民社党 39
西春日井郡 2 西枇杷島町・旧清洲町
旧新川町・旧春日町
師勝町・旧西春町
豊山町
高橋了亮 社会党 55
水野富夫 自民党 37
丹羽郡 1 大口町扶桑町 大竹喜久雄 自民党 58
中島郡 1 祖父江町
平和町
児島光一 自民党 69
海部郡 3 佐屋町・旧立田村
八開村・旧佐織町
旧弥富町・旧十四山村
大治町蟹江町
飛島村
浜田一徳 自民党 39
横井保 自民党 57
黒川節男 社会党 40
知多郡第一 1 阿久比町東浦町 日高昇 自民党 50
知多郡第二 1 南知多町・美浜町
武豊町
川口英明 自民党 53
幡豆郡 1 一色町・旧吉良町
幡豆町
小田悦雄 自民党 54
額田郡 1 幸田町・旧額田町 本多進 自民党 51
西加茂郡 1 旧藤岡町・旧小原村
旧三好町
鈴木紀正 自民党 47
北設楽郡 1 設楽町東栄町
豊根村
竹下喜兵衛 自民党 72
南設楽郡 1 鳳来町・旧作手村 松下俊次 自民党 63
宝飯郡 1 音羽町・旧御津町
旧一宮町
長木一 自民党 64
渥美郡 1 旧田原町・旧赤羽根町
渥美町
加子千浩 自民党 58

無投票となった選挙区

  • 1人区:新城市、知立市、尾張旭市、豊明市、丹羽郡、額田郡、北設楽郡、南設楽郡

年表

1987年
5月26日 - 倉知利彦(豊田市及び東加茂郡)が第67代議長に就任。
1988年
4月21日 - 西加茂郡藤岡町(現・豊田市)の工場団地開発を巡る汚職事件で、鈴木紀正(西加茂郡)が収賄容疑で逮捕された[3]
5月26日 - 長木一(宝飯郡)が第68代議長に就任。
10月28日 - 1983年の第37回衆院選で当選した村田敬次郎を巡る選挙違反事件で、買収容疑で逮捕された山本和明(豊川市)に対し、名古屋地裁懲役2年6月・執行猶予5年の判決を出した[4]
1989年
1月24日 - 児島光一(中島郡)が死去。
3月12日 - 中島郡選挙区の補欠選挙実施。山内進が当選。
4月17日 - 山本和明(豊川市)が辞職。
5月12日 - 加藤進一(東海市)が死去。
5月25日 - 児島貢(春日井市)が第69代議長に就任。
1990年
1月26日 - 赤松広隆(名古屋市中川区)が第39回衆議院議員総選挙に出馬するため辞職[5]
5月24日 - 野々山啓(愛知郡)が第70代議長に就任。
6月25日 - 伊神光治(名古屋市千種区)が死去。
1991年
1月23日 - 児島貢(春日井市)が春日井市長選挙に出馬するため辞職。杉浦正行(安城市)が安城市長選挙に出馬するため辞職[6]
3月22日 - 松井治之(豊田市及び東加茂郡)が死去。

脚注

  1. ^ 『愛知県議会史 第十四巻』愛知県議会、2010年12月10日、259頁。 
  2. ^ 名古屋市:愛知県議会議員選挙投票率の推移(市政情報)
  3. ^ 中日新聞』1988年4月22日付朝刊、1面、「藤岡町汚職事件 鈴木愛知県議を逮捕 収賄総額は400万円 工場団地の開発許可促進へ議会で質問」。
  4. ^ 『中日新聞』1988年10月28日付夕刊、9面、「58年衆院選村田派違反事件 山本愛知県議に有罪 前豊川市議らも猶予判決 名古屋地裁」。
  5. ^ 『愛知県議会史 第十四巻』愛知県議会、2010年12月10日、260頁。 
  6. ^ 『中日新聞』1991年1月24日付朝刊、県内版、14面、「市長選出馬の2県議が辞職」。
愛知県の旗 愛知県の選挙
愛知県知事選挙
愛知県議会議員選挙
名古屋市長選挙
名古屋市会議員選挙
  • 1947
  • 1951
  • 1955
  • 1959
  • 1963
  • 1967
  • 1971
  • 1975
  • 1979
  • 1983
  • 1987
  • 1991
  • 1995
  • 1999
  • 2003
  • 2007
  • 2011
  • 2015
  • 2019
  • 2023
関連項目
カテゴリ カテゴリ
1983 ←  日本の旗 第11回統一地方選挙  → 1991
都道府県知事選挙
  • 北海道
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 茨城県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 福井県
  • 大阪府
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 大分県
道府県議会議員選挙
  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 神奈川県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
政令指定都市市長選挙
  • 札幌市
  • 川崎市