2040年代

千年紀: 3千年紀
世紀: 20世紀 - 21世紀 - 22世紀
十年紀: 2010年代 2020年代 2030年代 - 2040年代 - 2050年代 2060年代 2070年代
: 2040年 2041年 2042年 2043年 2044年 2045年 2046年 2047年 2048年 2049年

2040年代(にせんよんじゅうねんだい)は、西暦グレゴリオ暦)2040年~2049年までの10年間を指す十年紀。この項目では、国際的な視点に基づいた2040年代について記載する。

予定・予測されるできごと

  • この頃までに世界人口が90億人に達する(国際連合の中位予測)。
  • 国立社会保障・人口問題研究所のデータによると、日本では高齢者数が2041年から2042年にかけてピークを迎え、以降は人口が急速に減少し始めると予測している。
    • 「死亡低位」の場合は4002.7万人(2042年)、「死亡中位」の場合は3863.2万人(2042年)、「死亡高位」の場合は3725.6万人(2041年)がピークとなる[1]

2040年

詳細は「2040年」を参照

2041年

詳細は「2041年」を参照
  • 1991年施行の借地借家法22条で規定された一般定期借地権の期限満了(50年以上)により、地主に対して更地化(建造物取壊)後の土地返還が開始される。

2042年

詳細は「2042年」を参照

2044年

詳細は「2044年」を参照

2045年

詳細は「2045年」を参照
  • 人工知能 (AI) に関する技術的特異点が到来する年と予測されている。
  • 早ければこの頃から世界人口がピーク(81億人強)に達し、以降の世界人口は減少していく可能性がある(国連の下位予測)[3]

2046年

詳細は「2046年」を参照

2047年

詳細は「2047年」を参照
  • 2040年代半ばまでに、高レベル放射性廃棄物の最終処分場の操業を開始する計画になっている。

2048年

詳細は「2048年」を参照
  • 6月3日に小惑星 2007 VK184 が地球に接近。

フィクションのできごと

  • 前半
    • フォースター教授率いる7名のチームが宇宙船「アーノルド・トインビー号」で木星の第五衛星を調査し、第五衛星が地球外文化「X文化」が太陽系外から訪れる際に用いた巨大宇宙船であることを発見する。(小説『木星第五衛星(英語版)』)[4]
    • 2040年に発生した新種のウイルス「MKウイルス」によって男性たちが死滅していく中、全世界の統治権は女性による国際連盟「United Women」 (UW) に委譲され、一部の男性たちが特効薬に望みをかけてコールドスリープに入るが、超AIでも開発には至らず数年が経過する。(漫画『終末のハーレム』)[5]
  • 後半
    • アルファ・ケンタウリを本拠地とするリリスター星人と人類が接触。その後、リリスター星人との間に結ばれた平和条約によって、地球連邦はリリスター星人とプロクシマ系のリーグ星人の間で戦われている惑星間軍事戦争に参加することになる。(小説『去年を待ちながら(英語版)』)[6]
    • 「バルカンIV」をはじめとする世界連邦宇宙研究所のOSO(軌道上太陽観測所)衛星群が、太陽の活動の不規則変動を原因とする異常現象を確認。それを基礎として、ベン・モルディク教授らのグループにより、2年後には地球上の生命に破壊的影響をおよぼすほどの太陽嵐が発生するとの予測が立てられる。(小説『果しなき流れの果に』)[7]
  • リング帝国の恒星間宇宙片「フィールド・サーカス」が、ワームホールを用いる恒星間パケット交換ネットワークのルーターが周囲に存在するとされる褐色矮星ヒュンダイ+4904/-56に接近中、ヒュンダイ+4904/-56で待機していた異種知性「博愛商会(ワンチ)」の通商代表団からのコンタクトを受ける。(小説『アッチェレランド』)[8]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 日本の将来推計人口(平成18年12月推計)
  2. ^ ふげんの廃炉完了が7年延期 地元は心配と理解 - 朝日新聞デジタル (2022年8月10日)、2022年8月11日閲覧。
  3. ^ 国際連合経済社会局の人口推計2010年版 下位予測による
  4. ^ アーサー・C・クラーク『明日にとどく』早川書房、1986年、219-241頁。ISBN 978-4-15-010660-7。 
  5. ^ LINK(原作)、宵野コタロー(作画)『終末のハーレム 1』集英社、2016年、53-55頁。ISBN 978-4-08-880819-2。 
  6. ^ フィリップ・K・ディック『去年を待ちながら』東京創元社、1989年、20,21,27,36-38,44,108-110,160頁。ISBN 978-4-488-69601-6。 
  7. ^ 小松左京『果しなき流れの果に』早川書房、1973年、148-157頁。ISBN 978-4-15-030001-2。 
  8. ^ チャールズ・ストロス『アッチェレランド』早川書房、2009年、99,100,194,199,200,202-205,228-231,237-241頁。ISBN 978-4-15-209003-4。 

関連項目

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、2040年代に関するカテゴリがあります。
3千年紀の世紀と十年紀
《20世紀 《1990年代 1千年紀 2千年紀 - 3千年紀 - 4千年紀 5千年紀 3000年代》 31世紀》
21世紀 2000年代 2010年代 2020年代 2030年代 2040年代 2050年代 2060年代 2070年代 2080年代 2090年代
22世紀 2100年代 2110年代 2120年代 2130年代 2140年代 2150年代 2160年代 2170年代 2180年代 2190年代
23世紀 2200年代 2210年代 2220年代 2230年代 2240年代 2250年代 2260年代 2270年代 2280年代 2290年代
24世紀 2300年代 2310年代 2320年代 2330年代 2340年代 2350年代 2360年代 2370年代 2380年代 2390年代
25世紀 2400年代 2410年代 2420年代 2430年代 2440年代 2450年代 2460年代 2470年代 2480年代 2490年代
26世紀 2500年代 2510年代 2520年代 2530年代 2540年代 2550年代 2560年代 2570年代 2580年代 2590年代
27世紀 2600年代 2610年代 2620年代 2630年代 2640年代 2650年代 2660年代 2670年代 2680年代 2690年代
28世紀 2700年代 2710年代 2720年代 2730年代 2740年代 2750年代 2760年代 2770年代 2780年代 2790年代
29世紀 2800年代 2810年代 2820年代 2830年代 2840年代 2850年代 2860年代 2870年代 2880年代 2890年代
30世紀 2900年代 2910年代 2920年代 2930年代 2940年代 2950年代 2960年代 2970年代 2980年代 2990年代
  • 表示
  • 編集