OMF

曖昧さ回避 この項目では、プロテスタント宣教団OMFインターナショナルについて説明しています。その他の用法については「OMF_(曖昧さ回避)」をご覧ください。
1866年5月26日ラムマーミュア団の出航

OMFインターナショナル(OMF International)は (最初 海外宣教師フェローシップ そして、1964年以前はチャイナ・インランド・ミッション) は1865年6月25日にハドソン・テーラーによって創設された超教派のプロテスタント宣教団(フェイス・ミッション)である。日本においては、国際福音宣教会とも名乗る。

歴史

創立

1865年ハドソン・テーラーは最初の英国への一時帰国の間に、中国内陸伝道教会(China Inland Mission)の設立を決定した。[1] 宣教師の先駆者カール・ギュツラフや現代のウィリアム・チェンバーズ・バーンズのように、テーラーが最初に中国内陸での宣教師の仕事に就いた時に、中国の衣装を着た。1865年10月3日にテーラーはジョン・スティーブンソン夫妻とジョージ・ストットを中国に遣わした。彼らは、1866年2月6日に中国に到着した。五人の宣教師が送られた。テーラーが1866年に中国に戻った時には8人が残った。その年の5月26日にテーラーはこれまで最大の宣教師のグループを伴ってラムマーミュア(Lammermuir)中国へ行った。そこには、ハドソン・テーラーとテーラーの妻と四人の子供たちを含めた16人の宣教師がいた。これは、ラムマーミュア・ーパーティー(Lammermuir Party)として知られることになった。この旅行は4ヶ月間を要した。

1872年に中国内陸伝道協会(China Inland Mission)のロンドン評議会が設置された。1875年には、中国の組織的伝道を開始した。テーラーはまだ福音が届いていない9州に18人の神からの宣教師を求めた。1881年にはさらに70人の宣教師を求め、1886年には100の宣教師を求めた。1887年には百人の宣教師が中国に派遣された。テーラーは中国内陸伝道協会への宣教師を募るためにいくつかの大陸を回った。19世紀の案津には世界中で良く知られるようになった。

義和団の乱

1900年にはクリスチャンと外国人をターゲットにした義和団の乱関連の暴動が中国で起きた。中国国内伝道協会は他の機関よりも多くのメンバーを失った。58人の大人と21人の子供が殺害された。しかしながら1901年に連合国が中国政府に補償を求めた時に、ハドソン・テーラーは財産と人命の損失のための支払いを受け取ることを拒否した。それは、テーラーが中国人へ、自分のキリストへの従順の姿を示すためのデモンストレーションであった。ディクソン・エドワード・ホステが宣教協会の監督へ任命された。

革命時代

1900年代の初め、義和団事件の後から1911年の辛亥革命中華民国の建国の時期に宣教活動が大規模な広がりが見られた。例えば、ボーデン有限会社一族の富裕の相続人であった、ウィリアム・ホワイティング・ボーデンが、アメリカでの快適な生活を捨てて神の召命に答え、1909年にエール大学を卒業した後、中国北西部のイスラム教徒と共に宣教師になった。

第二次世界大戦

軍閥時代は無法状態を中国にもたらした。そして、宣教師の活動は時々危険に陥った。若い宣教師であったジョン・スタム夫妻は1934年に共産軍によって殺害された。彼らの伝記『ジョン・スタム夫妻の勝利』は1930年代から1940年代に中国で荒れ狂った戦争と迫害の試練にもかかわらず、同じような奉仕の歩みをした世代に霊感を与えた。

CIMからOMFへ

中国での共産党軍が国民党軍に勝利した後の1949年と1952年の間の期間は、中国内陸伝道協会のすべてのメンバーの「不本意な脱出」とフィリス・トムソンが書いている。指導者たちはイギリスに集まりその状態について話し合った。そして、宣教師たちを西アジアに再展開させることを決定した。司令部はシンガポールに移動して、日本台湾香港フィリピンタイマレーシアベトナムカンボジアラオスインドネシアで活動を開始した。

1980年にハドソン・テーラーの曾孫ジェームス・ハドソン・テイラー3世が伝道団体の 総主事になった。

2005年に中国人のクリスチャン、パトリック・フング(馮浩鎏)が最初のアジア人の指導者に任命された[2]

脚注

  1. ^ ウィリストン・ウォーカー『キリスト教史④』P.196,創立時、特定の教派には属さない「信仰伝道協会」であった。
  2. ^ 『歷史沿革』Hong Kong OMF。https://omf.org/hk/history/ 

参考文献

  • 栗栖ひろみ『ハドソン・テーラー』(信仰偉人伝)教会新報社、1982年
  • 中村敏『世界宣教の歴史』いのちのことば社 ISBN 4264024226
  • ハワード・テーラー著、舟喜信訳『ハドソン・テーラーの生涯とその秘訣』、いのちのことば社、1964年
  • V.レイモンド・エドマン著、舟喜信訳『人生のかぎ』、いのちのことば社、1966年

関連項目

外部リンク

  • OMFインターナショナル日本委員会
プロテスタントの中国宣教
背景
Robert Morrison 1782–1834
宣教師
宣教団体
  • OMF
  • LMS(英語版)
  • アメリカン・ボード
  • CMS
  • MEM(英語版)
  • アメリカ長老派ミッション(英語版)
  • 中国のプロテスタント宣教団体の一覧(英語版)
中国への影響
重要な出来事
中国のプロテスタント
  • 馮玉祥
  • 梁発
  • 屈亜昂(英語版)
  • 林献羔(中国語版、英語版)
  • 王明道(中国語版、英語版)
  • ウォッチマン・ニー(倪柝聲)
  • 席胜魔(中国語版、英語版)
  • 孫文
  • 宋尚節(中国語版、英語版)
  • 袁相忱(中国語版、英語版)
戦後日本の外国ミッション(1945年 - )
日本のキリスト教史
アメリカ系

極東福音宣教団(センド国際宣教団)(1947) · ジャパン・ゴスペル・フェローシップ(1946) · アメリカ・コンサバティブ・バプテスト・ミッション(1947) · 聖書長老教会(1948) · バプテスト・ジェネラル・カンファレンス(1948) · バプテスト・バイブル・フェローシップ(1949) · アメリカ・ルーテル同胞教会(1949) · アメリカ福音自由教会(1949) · アメリカ・カベナント教会(1949) · 北米メノナイト・ブレザレン教会(1949) · 日本福音宣教団(1950) · 日本フォースクエア福音教団(1950) · 日本オープン・バイブル教団(1950) · チャーチ・オブ・ゴッド(1951) · 北米バプテスト総合宣教団(1951) · 日本バプテスト連合(1952) · 福音バプテスト宣教団(1954)

カナダ系
ドイツ系
ノルウェー系
スウェーデン系
国際的ミッション

国際福音宣教団 · 世界福音伝道団(1951)

関連事項
キリスト教ポータル
戦後の来日宣教師(1945年 - )
日本のキリスト教史
聖公会
メソジスト
長老派
日本長老教会

P・フォックスウェル(1948)

聖書教会連盟

C・レナード(1954)

バプテスト派
保守バプテスト外国伝道協会

M・クレイグ(1947) · J・ミーコ(1947) · モーゼス・サビナ(1950) · J・マクダニエル

日本バプテスト教会連合

F・ソーリー(1948)

日本バプテスト・バイブル・フェローシップ

I・フォスター(1949)

日本バプテスト宣教団

F・ミラー(1951)

ルーテル教会
アメリカ・ルーテル同胞教会

M・ワーデル(1949)

メノナイト
北米メノナイト・ブラザレン教会

H・ティルマン(1949)

アライアンス
スカンジナビア・アライアンス
カベナント教会
アメリカ福音自由教会

C・ハンソン(1949) · D・ヘッセルグレイプ(1950)

きよめ派
日本伝道隊
フェイス・ミッション
センド国際宣教団

樋口信平(1947) · 穐近祐(1947) · J・スイート

福音交友会

E・バーワ(1947) · A・パフ(1949) · 山本ジュリア春江(1948)

聖霊派
日本福音宣教団

R・ペディゴ(1950)

日本フォースクェア福音教団

B・チャールズ(1950)

日本オープン・バイブル教団

P・ラウンズ(1950)

チャーチ・オブ・ゴッド

R・シェルホーン(1951)

超教派
キリスト教青年会
世界福音伝道団

A・フルトン(1950) · K・ラウンドヒル(1951)

キャンパス・クルセード・フォー・クライスト
キリスト教ポータル
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集