アルタイメネース

ロドス島の最高峰アタビュロス山(英語版)。標高1,215メートル。アルタイメネースがゼウスの聖域を創建したと伝えられる。

アルタイメネース古希: Ἀλθαιμένης, Althaimenēs)は、ギリシア神話の人物である。長母音を省略してアルタイメネスとも表記される。クレーテー島の王カトレウスの子で、アーエロペークリュメネーアペーモシュネーと兄弟。

あるときアルタイメネースは父カトレウスが自分の子に殺される運命であると知り、アペーモシュネーとともにロドス島に去り、上陸したところをクレーティニアーと呼んで治めた。またアルタイメネースはアタビュリオン山に登ったとき、遠方にクレータ島を発見し、ゼウスの聖域を創設した。しかしアペーモシュネーがヘルメースに穢されたとき、相手が神というのは嘘だと考え、アペーモシュネーを蹴り殺してしまった[1]。後に年老いたカトレウスがアルタイメネースにクレーテー島の王権を与えたくなって、密かにロドス島にやって来たとき、カトレウスは海賊と間違われて島民と争いになり、やって来たアルタイメネースは老人が父であるとは知らずに槍で殺してしまった。後になってカトレウスだとわかると、アルタイメネースは絶望して大地に飲み込まれた[2]

シケリアのディオドーロスによると、アルタイメネースは自分が父を殺害すると予言されたため[3]、クレーテー島を出たがっていた多くの人々を連れてロドス島に渡り、アタビュロス山にゼウスの聖域を創設した[4]。こうしてアルタイメネースはロドス島のカメイロスに移住したが、後にカトレウスがロドス島にやって来て島民と争いになったとき、カトレウスと知らないまま殺してしまった[5]。絶望したアルタイメネースは諸国を放浪した末に死んだが、ロドス島の人々は神託によって彼を英雄として祭祀したという[6]

系図

 
 
 
 
ミーノース
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カトレウス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アーエロペー
 
アトレウス
 
ナウプリオス
 
クリュメネー
 
アルタイメネース
 
アペーモシュネー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アガメムノーン
 
メネラーオス
 
パラメーデース
 
オイアクス
 
ナウシメドーン
 
 
 
 
 
 


脚注

  1. ^ アポロドーロス、3巻2・1。
  2. ^ アポロドーロス、3巻2・2。
  3. ^ シケリアのディオドロス、5巻59・1。
  4. ^ シケリアのディオドロス、5巻59・2。
  5. ^ シケリアのディオドロス、5巻59・3。
  6. ^ シケリアのディオドロス、5巻59・4。

参考文献

神々
オリュンポス神
オリュンポス
十二神
下位神
ティーターン
ティーターン
十二神
後裔の神々
原初の神々
海洋の神々
河川の神々
ポタモイ
冥界の神々
クトニオス
その他の神々
ニュンペー
オーケアニス
ネーレーイス
ナーイアス
プレイアス
ヘスペリス
その他
怪物
英雄
出来事
アイテム
神殿
原典
芸術
関連項目
  • ポータル 神話伝承
  • カテゴリ カテゴリ