パム・シュライバー

パム・シュライバー
Pam Shriver
基本情報
フルネーム Pamela Howard Shriver
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
出身地 同・メリーランド州ボルチモア
生年月日 (1962-07-04) 1962年7月4日(61歳)
身長 183cm
体重 72kg
利き手
バックハンド 片手打ち
殿堂入り 2002年
ツアー経歴
デビュー年 1978年
引退年 1997年
ツアー通算 132勝
シングルス 21勝
ダブルス 111勝
生涯通算成績 1247勝392敗
シングルス 625勝270敗
ダブルス 622勝122敗
生涯獲得賞金 5,460,566 アメリカ合衆国ドル
4大大会最高成績・シングルス
全豪 ベスト4(1981-83)
全仏 3回戦(1983)
全英 ベスト4(1981・87・88)
全米 準優勝(1978)
4大大会最高成績・ダブルス
全豪 優勝(1982-85・87-89)
全仏 優勝(1984・85・87・88)
全英 優勝(1981-84・86)
全米 優勝(1983・84・86・87・91)
優勝回数 21(豪7・仏4・英5・米5)
キャリア自己最高ランキング
シングルス 3位
ダブルス 1位
獲得メダル
女子 テニス
オリンピック
1988 ソウル ダブルス
テンプレート  ■プロジェクト テニス
テニスのラケット。シュライバーは打球面の大きい「デカラケ」を使用した時期がある

パメラ・ハワード・シュライバー(Pamela "Pam" Howard Shriver、1962年7月4日 - )は、アメリカメリーランド州ボルチモア出身の元女子プロテニス選手。1978年の全米オープン女子シングルス準優勝者で、ダブルスの名手として一時代を築いた名選手である。WTAツアーでシングルス21勝、ダブルス111勝を挙げた。自己最高ランキングはシングルス3位、ダブルス1位。

選手経歴

1978年の全米オープンにて、16歳2ヶ月の若さでシングルス決勝進出を果たす。そこでクリス・エバートに 5-7, 4-6 で敗れて準優勝になったが、この時シュライバーは打球面の面積が広いテニスラケットを使用して大きな話題を呼んだ。この影響で「デカラケ」が一般テニス愛好家にも大流行し、国際テニス連盟(ITF)もテニスラケットのサイズに関する厳密な規定を設けた。シュライバー自身は4大大会のシングルス決勝進出はこの1度だけで終わったが、その後ダブルスで目覚ましい活躍を見せる。 プレースタイルは、長身から繰り出す威力あるサーブとネットプレーを得意とし、ストローク戦ではフォアハンドすらトップスピンの強打は皆無で隙あらばネットに詰めていく典型的なネットプレイヤー(彼女ほど極端なスタイルも珍しい)。

1981年から1992年まで、シュライバーはマルチナ・ナブラチロワとペアを組み、天下無敵のダブルスとして女子テニス界に君臨した。2人のペアは4大大会ダブルスで「20勝」を挙げ、1983年ウィンブルドンから1985年全仏オープンまで8大会連続優勝を飾り、1983年 - 1985年にかけて「109連勝」の記録を樹立する。前人未到の大記録は、1985年ウィンブルドン女子ダブルス決勝で止まった。シュライバー自身は1991年の全米オープンで4大大会ダブルス「21勝」を挙げたが、この時のパートナーはナターシャ・ズベレワベラルーシ)であった。

1988年ソウル五輪で、シュライバーはジーナ・ガリソンとペアを組み、アメリカ代表として女子ダブルスの金メダルを獲得した。オリンピックにおけるテニス競技は、1926年に世界初のプロテニス選手が登場したことから、1928年アムステルダム五輪以後は公式種目から除外された。このソウル五輪でプロテニス選手の出場が認められ、1924年パリ五輪以来64年ぶりにオリンピック競技としてのテニスが復活する。オリンピックはアマチュアの祭典である、という基本理念を覆す決定がなされたため、当時は大きな波紋を呼んだ出来事だった。その記念すべき大会で、シュライバーとガリソンは決勝でチェコスロバキア代表のヘレナ・スコバヤナ・ノボトナ組を 4-6, 6-2, 10-8 の激戦の末に破り、テニス女子ダブルス「復活金メダル」の第1号ペアとなった。シングルスでは、シュライバーは準々決勝でガリソンに 2-6, 3-6 で敗れた。

シュライバーは混合ダブルスでも、1987年全仏オープンエミリオ・サンチェススペイン)と組んだ優勝がある。

シングルスでは1988年に日本の「東レ パン・パシフィック・オープン・テニストーナメント」を含む4勝を挙げたが、同年10月にスイスで行われた「ヨーロッパ室内選手権」がシュライバーの最後のシングルス優勝になった。ダブルスでは1994年東レ パン・パシフィック・オープン・テニストーナメントと「全米ハードコート選手権」まで優勝記録がある。1997年2月に34歳で現役を引退し、現在はテレビ解説者として活躍している。2002年国際テニス殿堂入りを果たした。

テニス仲間たちに対する気配りの良さでも知られ、1996年11月に行われた女子ツアー年間最終戦チェイス選手権の会場で開かれた伊達公子のための「引退式典」はシュライバーが司会を務めた。

主なダブルス優勝

  • 全豪オープン 女子ダブルス:7勝(1982年-1985年・1987年-1989年) [1986年の全豪オープンは開催せず。したがって大会7連覇]
  • 全仏オープン 女子ダブルス:4勝(1984年・1985年・1987年・1988年)/混合ダブルス:1勝(1987年)
  • ウィンブルドン 女子ダブルス:5勝(1981年-1984年・1986年)
  • 全米オープン 女子ダブルス:5勝(1983年・1984年・1986年・1987年・1991年)
  • オリンピック 1988年ソウル五輪・女子ダブルス金メダル [パートナー:ジーナ・ガリソン]


4大大会成績

シングルス

大会 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 SR
全豪オープン QF SF SF SF QF 3R NH QF 4R 3R 3R 3R 3R 1R 2R 1R 1R 0 / 16
全仏オープン 3R 1R 0 / 2
ウィンブルドン 3R 2R 4R SF 4R 2R QF QF 1R SF SF 3R 3R 2R 3R 1R 2R 0 / 17
全米オープン F 1R QF 4R SF SF QF QF QF QF 2R 1R 3R 2R 1R 2R 2R 1R 0 / 18
SR 0 / 2 0 / 2 0 / 3 0 / 3 0 / 3 0 / 4 0 / 3 0 / 3 0 / 2 0 / 3 0 / 3 0 / 3 0 / 1 0 / 3 0 / 3 0 / 2 0 / 4 0 / 3 0 / 3 0 / 0 0 / 53
順位 13 33 9 7 6 4 4 4 6 4 5 17 66 37 31 38 63 110 189

ダブルス

大会 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 DR
全豪オープン A A QF F W W W W NH W W W 1R 2R SF F SF 2R 1R 1R 7 / 16
全仏オープン A A A A A A W W A W W A A A A 2R 2R A A A 4 / 6
ウィンブルドン 1R A QF W W W W F W QF 3R SF A SF SF SF QF QF 3R 1R 5 / 16
全米オープン SF 3R F SF SF W W F W W SF F A W SF 3R 3R QF 1R A 5 / 15
DR 0 / 0 0 / 0 0 / 1 1 / 2 2 / 3 3 / 3 4 / 4 2 / 4 2 / 2 3 / 4 2 / 4 1 / 3 0 / 1 1 / 3 0 / 3 0 / 4 0 / 4 0 / 3 0 / 3 0 / 2 21 / 53
ランク 2 1 2 2 2 4 92 9 7 7 12 18 91 249

私生活

私生活では、1999年ウォルト・ディズニー社の弁護士だった最初の夫と死別した後、2002年に2代目ジェームズ・ボンドだった俳優のジョージ・レーゼンビーと再婚し、双子を含む3人の子供をもうけたが、結婚から6年後の2008年に離婚。[1]。企業家としても知られ、故郷にあるボルチモア・オリオールズの株主兼共同オーナーの1人も務めている。また共和党支持者としても有名である。彼女の生まれたシュライバー家は合衆国建国以前からの政治的名家として有名で、祖先の一人デビッド・シュライバーは1776年メリーランド州憲法制定会議にフレデリック郡代表議員として参加した人物の一人である。またシュライバー家のサージェント・シュライバーとケネディ家のユーニス・ケネディが結婚していることから、ケネディ家との縁戚関係も持っている[2]

脚注

  1. ^ The Australian (2008年8月8日). “Pam Shriver files for divorce from former Bond George Lazenby”. 2009年6月4日閲覧。
  2. ^ IMDB. “Maria Shriver - Biography”. 2009年6月4日閲覧。

外部リンク

女子テニス協会ダブルス世界ランキング1位
  • (開始年/終了年 – 週)
  • 2018年10月29日付
 
パム・シュライバー 獲得タイトル

(1969) マーガレット・コート / ジュディ・テガート  (1970) マーガレット・コート / ジュディ・テガート  (1971) イボンヌ・グーラゴング / マーガレット・コート  (1972) ケリー・ハリス / ヘレン・グーレイ・コーリー  (1973) マーガレット・コート / バージニア・ウェード  (1974) イボンヌ・グーラゴング・コーリー / ペギー・ミシェル  (1975) イボンヌ・グーラゴング・コーリー / ペギー・ミシェル  (1976) イボンヌ・グーラゴング・コーリー / ヘレン・グーレイ・コーリー  (1977 (1月)) ダイアン・フロムホルツ / ヘレン・グーレイ・コーリー  (1977 (12月)) イボンヌ・グーラゴング・コーリー / ヘレン・グーレイ・コーリー & モナ・シャロウ=ゲラント / ケリー・メルヴィル・レイド   (1978) ベッツィ・ナゲルセン / レナータ・トマノワ  (1979) ジュディ・チャロナー / ダイアン・エバース  (1980) マルチナ・ナブラチロワ / ベッツィ・ナゲルセン  (1981) キャシー・ジョーダン / アン・スミス  (1982) マルチナ・ナブラチロワ / パム・シュライバー  (1983) マルチナ・ナブラチロワ / パム・シュライバー  (1984) マルチナ・ナブラチロワ / パム・シュライバー  (1985) マルチナ・ナブラチロワ / パム・シュライバー  (1985) 開催なし  (1987) マルチナ・ナブラチロワ / パム・シュライバー  (1988) マルチナ・ナブラチロワ / パム・シュライバー  (1989) マルチナ・ナブラチロワ / パム・シュライバー  (1990) ヤナ・ノボトナ / ヘレナ・スコバ  (1991) パティ・フェンディック / メアリー・ジョー・フェルナンデス  (1992) アランチャ・サンチェス・ビカリオ / ヘレナ・スコバ  (1993) ジジ・フェルナンデス / ナターシャ・ズベレワ  (1994) ジジ・フェルナンデス / ナターシャ・ズベレワ   (1995) ヤナ・ノボトナ / アランチャ・サンチェス・ビカリオ  (1996) チャンダ・ルビン / アランチャ・サンチェス・ビカリオ  (1997) マルチナ・ヒンギス / ナターシャ・ズベレワ  (1998) マルチナ・ヒンギス / ミリヤナ・ルチッチ  (1999) マルチナ・ヒンギス / アンナ・クルニコワ  (2000) リサ・レイモンド / レネ・スタブス  (2001) セリーナ・ウィリアムズ / ビーナス・ウィリアムズ  (2002) マルチナ・ヒンギス / アンナ・クルニコワ  (2003) セリーナ・ウィリアムズ / ビーナス・ウィリアムズ  (2004) ビルヒニア・ルアノ・パスクアル / パオラ・スアレス  (2005) スベトラーナ・クズネツォワ / アリシア・モリク  (2006) 晏紫 / 鄭潔  (2007) カーラ・ブラック / リーゼル・フーバー  (2008) アリョーナ・ボンダレンコ / カテリナ・ボンダレンコ  (2009) セリーナ・ウィリアムズ / ビーナス・ウィリアムズ  (2010) セリーナ・ウィリアムズ / ビーナス・ウィリアムズ   (2011) ヒセラ・ドゥルコ / フラビア・ペンネッタ   (2012) スベトラーナ・クズネツォワ / ベラ・ズボナレワ (2013) サラ・エラニ / ロベルタ・ビンチ   (2014) サラ・エラニ / ロベルタ・ビンチ   (2015) ベサニー・マテック=サンズ / ルーシー・サファロバ   (2016) マルチナ・ヒンギス / サニア・ミルザ  (2017) ベサニー・マテック=サンズ / ルーシー・サファロバ  (2018) ティメア・バボシュ / クリスティナ・ムラデノビッチ  (2019) サマンサ・ストーサー / 張帥  (2020) ティメア・バボシュ / クリスティナ・ムラデノビッチ  (2021) エリーズ・メルテンス / アリーナ・サバレンカ  (2022) バルボラ・クレイチコバ / カテリナ・シニャコバ  (2023) バルボラ・クレイチコバ / カテリナ・シニャコバ  (2024) 謝淑薇 / エリーズ・メルテンス

全豪テニス選手権(1922–1968)女複 || 男単 • 女単 | 男複 • 混複
20世紀
21世紀
全仏テニス選手権(1925–1967)女子ダブルス優勝者
イギリスの旗 ウィンブルドン(オープン化以後)女子ダブルス優勝者
全米テニス選手権(1889–1967)女複 || 男単 • 女単 | 男複 • 混複
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 20 開催無し
  • 21 デシラエ・クラウチェク&ジョー・ソールズベリー
  • 22 ウェスリー・クールホフ&柴原瑛菜
  • 23 ティム・プッツ&加藤未唯
全仏テニス選手権(1925–1967)混複 || 男単 | 女単 | 男複 | 女複
夏季オリンピックテニス女子ダブルス金メダリスト
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • アメリカ
  • オーストラリア
  • ポーランド