リライアント・ロビン

リライアント・ロビン
ロビンMk3 ワゴン
ボディ
乗車定員 4人
ボディタイプ 2ドアセダン
3ドアステーションワゴン
駆動方式 FR
パワートレイン
エンジン 748CCと848ccのOHV直列4気筒
変速機 4MT
車両寸法
ホイールベース 2159mm
全長 3327mm
全幅 1422mm
全高 1327mm
車両重量 406 - 450kg
系譜
先代 リライアント・リーガル(英語版)(Regal)
後継 リライアント・リアルト(英語版)(Rialto)
テンプレートを表示

リライアント・ロビン英語: Reliant Robin)は、イギリスのタムワースにあった自動車メーカー・リライアント・モーター(英語版)1973年から2001年まで生産・発売した三輪自動車である。

概要

リライアント・ロビン(以下「ロビン」と省略)は1973年から1982年及び1989年から2001年に生産されていた「前1輪・後2輪」のFR駆動方式の三輪自動車。 当時のイギリスではロビンを含め三輪自動車はバイク免許で乗ることもでき、車両の扱いもバイクとほぼ同じであり、この当時ロビンより安かった四輪自動車の「ミニ」よりも税金面(オートバイでの登録課税)で優遇されたため労働者階級に人気であった。

モデル

ロビン(Mk1、1973-1981)
「ロビン」は「リライアント・リーガル(英語版)」の後続車種として1973年10月から生産開始された。生産初期のエンジンは748CCOHV直列4気筒)のガソリンエンジンを搭載し、1975年には改良した848ccのガソリンエンジンに変更。1981年に生産を一度終え後続車種「リアルト(英語版)」に譲る。
ロビン·マークII(Mk2、1989-1998)
1989年に新型の「ロビン·マークII」を復活させた、初代「ロビン」の後続車種である「リアルト」の部品を同一したため、ボディーにガラス繊維繊維強化プラスチック(GMT)を使用、タイヤ・ホイールを12インチに変更した。1998年に「ロビン·マークII」(および「リアルト」)の生産終了。
ロビン·マークIII(Mk3、1999-2001)
1999年にモデルチェンジした新型の「ロビン·マークIII」の発表・生産を始め、2001年末に生産を終えた。


  • an early model reliant robin in olive colour
    初期(748cc)のロビン
  • 1994年式、ロビンMk2 SLX
    1994年式、ロビンMk2 SLX

日本の法規における扱い

日本では、トライク(ミニカーを含む)登録車両や三輪自動車の運転には普通自動車以上の免許が必要となるため、各バイク免許(大型二輪普通二輪原付)での運転はできない。

乗員席が車室(ボディ)で覆われているため、三輪小型乗用(5・7ナンバー)登録となる(自動二輪扱いの側車付き二輪とはならない)。同類の車両としてはイセッタメッサーシュミット(KR-175/KR-200)がある。

なお、自動車税は「小型三輪」が適用される。

登場した作品

下記2作品はいずれも、三輪車であるが故の安定性の低さをネタにされているエピソードがある。

トップ・ギア
詳細は「トップ・ギア#その他」を参照
  • シリーズ9(エピソード4)、自動車シャトル打ち上げ!
  • シリーズ15(エピソード1)
Mr.ビーン

関連項目

  • 三輪自動車
  • リライアント・キトゥン(Kitten)- ロビン(Mk1)と姉妹車、四輪乗用車

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、リライアント・ロビンに関するカテゴリがあります。

  • 表示
  • 編集
ポータル 自動車 / プロジェクト 乗用車 / プロジェクト 自動車
   
    • 自動車の歴史
    • モータースポーツ
    • 自動車画像
    • 自動車関連のスタブ項目