京都市立音楽短期大学

京都市立音楽短期大学
大学設置 1952年
創立 1950年
廃止 1971年
学校種別 公立
設置者 京都市
本部所在地 京都府京都市左京区聖護院円頓美町[注釈 1]
学部 音楽科
  器楽専攻
  声楽専攻
  作曲指揮専攻
テンプレートを表示

京都市立音楽短期大学(きょうとしりつおんがくたんきだいがく)は、京都府京都市左京区聖護院円頓美町[注釈 1]に本部を置いていた日本公立大学である。1952年に設置され、1971年に廃止された。大学の略称は市音短。

概要

大学全体

教育および研究

学風および特色

  • 京都市立音楽短期大学は、京都市立堀川高等学校専攻科を発展改組する形で設置された[注 1]
  • 芸術活動として活躍中の卒業生が多数いる。

沿革

基礎データ

所在地

  • 京都府京都市左京区聖護院円頓美町岡崎西天王町[注釈 1]

教育および研究

組織

学科

  • 音楽科[注釈 3]
    • 器楽専攻 入学定員25名
    • 声楽専攻 入学定員10名
    • 作曲指揮専攻 入学定員5名

専攻科

  • 音楽専攻 入学定員10名[注 5]

別科

  • なし

取得資格について

年度別学生数

- 入学定員 総定員 学生数[注 6] 出典
1954年 40 40 男21
女53
[14] 
1958年 40 80 男17
女65
[15]
1959年 40 80 男18
女64
[16]
1960年 40 80 男17
女63
[17]
1961年 40 80 男20
女64
[18]
1962年 40 80 男20
女63
[19]
1963年 40 80 男18
女63
[20]
1964年 40 80 男14
女65
[21]
1965年 40 80 男19
女60
[22]
1966年 40 80 男25
女61
[23]
1967年 40 80 男25
女73
[24]
1968年 40 80 男32
女73
[25]
1970年 - - 男6 [26]

研究

  • 『京都市立音楽短期大学研究紀要』[27]

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

大学関係者と組織

大学関係者一覧

大学関係者

他大学との協定

関係校

系列校

社会との関わり

  • 『大阪府立大学学生歌』は、京都市立音楽短期大学の学生により作曲された。

卒業後の進路について

注釈

注釈グループ

  1. ^ a b 現在、後身である京都市立芸術大学京都市西京区大枝沓掛町13-6に本部を置いている。
  2. ^ a b 京都市立芸術大学音楽学部へ転換のため昭和44年度より学生募集停止[2]
  3. ^ 最終募集となった1968年における体制[10]

補足

  1. ^ 出典[4][5]。高等学校専攻科を短期大学に格上げしたのは、現存する会津大学短期大学部を含めて珍しいものとなっていた。
  2. ^ 現在の文部科学省
  3. ^ 右記資料にて初めて記載がある[7]
  4. ^ 出典[8]。なお、設置認可日は、1962年12月26日となっている[9]
  5. ^ 最終募集となったとされる1970年における体制[11]
  6. ^ 1954年度についてはその年度(月日は不詳だが、1955年3月以前のデータ)、1958年度以降はその該当年度の5月1日時点でのデータである。

出典

  1. ^ 短期大学一覧 昭和45年度 (短期大学資料)より。
  2. ^ 短期大学一覧 昭和44年度 (短期大学資料)より。
  3. ^ a b 文部省大学局技術教育課'1971.
  4. ^ 日本職員録 昭和27年版より。
  5. ^ 全国大学大観 昭和30年版より。
  6. ^ 短期大学一覧 昭和27年度 (短期大学資料 ; 第5号)より。
  7. ^ 短期大学一覧 昭和41年度 (短期大学資料)より。
  8. ^ 短期大学一覧 昭和38年度 (短期大学資料)より。
  9. ^ 京都市立音楽短期大学専攻科(音楽専攻)設置の届出についてより。
  10. ^ 文部省学術局'1968.
  11. ^ 短期大学一覧 昭和45年度 (短期大学資料)より。
  12. ^ 晶文社'1967.8.
  13. ^ 文部省e, p. 34.
  14. ^ 文部省'54, p. 1371.
  15. ^ 文部省'58, p. 16.
  16. ^ 文部省'59, p. 14.
  17. ^ 東京教育研究所'60, p. 18.
  18. ^ 文部省'61, p. 18.
  19. ^ 文部省'62, p. 21.
  20. ^ 文部省'63, p. 22.
  21. ^ 文部省'64, p. 23.
  22. ^ 文部省'65, p. 26.
  23. ^ 文部省'66, p. 27.
  24. ^ 文部省'67, p. 27.
  25. ^ 文部省'68, p. 29.
  26. ^ 文部省'70, p. 29.
  27. ^ 京都市立音楽短期大学研究紀要より。
  28. ^ 京都市立音楽短期大学混声合唱

参考文献

全国学校総覧

  • 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和30年版』青葉書房。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I028943005  
  • 文部省『全国学校総覧 昭和34年版』東京教育研究所。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I19111009210080963 
  • 文部省『全国学校総覧 昭和35年版』原書房。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I20111001100617632 
  • 東京教育研究所/編『全国学校総覧 昭和36年版』東京教育研究所。https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I005755093-00 
  • 文部省『全国学校総覧 昭和37年版』東京教育研究所。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I0311182970 
  • 文部省『全国学校総覧 昭和38年版』東京教育研究所。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I20111001100617634 
  • 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和39年版』東京教育研究所。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I27210080124838 
  • 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和40年版』東京教育研究所。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I14111100138656 
  • 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和41年版』東京教育研究所。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I14111100138658 
  • 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和42年版』東京教育研究所。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I14111100138660 
  • 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和43年版』東京教育研究所。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I14111100138662 
  • 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和44年版』東京教育研究所。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I14111100138664 
  • 文部省『全国学校総覧 昭和46年版』東京教育研究所。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I14111100138668 

全国短期大学高等専門学校一覧

  • 文部省『短期大学一覧 昭和43年度』文部省大学学術局技術教育課。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I38111100429418 
  • 文部省『短期大学一覧 昭和46年度 (短期大学資料)』文部省大学局技術教育課。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I2612110386565 

短期大学受験案内(晶文社)

  • 晶文社編集部『全国短期大学受験案内 昭和43年度用』晶文社。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004342721 

教員養成機関

  • 文部省大学学術局『教員養成課程認定大学短期大学一覧 : 附指定教員養成機関一覧. (昭和30年) / (編)』(PDF)文部省。https://nierlib.nier.go.jp/opac/opac_download_md/DG00000271/R03-0610.pdf 

関連サイト

  • 京都市立芸術大学
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF