内藤弌信

 
凡例
内藤弌信
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 万治元年10月28日(1658年11月13日
死没 享保15年11月11日(1730年12月30日
改名 市之助(幼名)、信勝
戒名 徳林院檀誉超岳
墓所 新潟県村上市羽黒口の光徳寺
官位 従五位下紀伊守従四位下豊前守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家綱綱吉家宣家継吉宗
陸奥棚倉藩
氏族 内藤家 (信成系)
父母 内藤信光内藤信良
兄弟 牧野成房室、主税、弌信信清、タケ、
ルリ、信之
太田資次毛利綱広
信盛、中坊秀孝、京極高長、女子、豊松、女子、某、内藤信輝養女、信庸信輝
テンプレートを表示

内藤 弌信(ないとう かずのぶ)は、江戸時代前期から中期にかけての大名越後国村上藩初代藩主。官位従四位下豊前守

生涯

万治元年(1658年)、内藤信光(家祖内藤信成の次男・内藤信広旗本5000石、一時は大名だった)の子)の子として江戸にて誕生した。生母は前川氏と記すものがあるが(『村上郷土史』77頁)「寛政重修諸家譜」は「某氏」、国立公文書館蔵「内藤家譜」は「家女」とする他に所見がない。

寛文7年(1667年)に徳川家綱に初めて御目見し、のち延宝元年(1673年)に棚倉藩主・内藤信良の養子となる。同年従五位下・紀伊守となり、翌2年(1674年)11月16日に家督を継いだ。

宝永2年(1705年)、所領を駿河国遠江国内に移されて田中城を居所としたが、正徳2年(1712年)5月15日に大坂城代となり、従四位下に叙せられ豊前守に改めた。享保5年(1720年)9月19日、越後国岩船蒲原・三島3郡に移されて村上城に住した。

享保10年(1725年)2月18日に養父・信良が晩年に儲けた信輝に家督を譲った。しかし同年に信輝が死去したため、その子の信興が跡を継いだ。享保15年(1730年)に江戸で死去した。享年73。

葬地は小石川無量院(廃寺)とされている(「寛政重修諸家譜」)。墓所は新潟県村上市の天徳寺に移されている。

系譜

子女は「寛政重修諸家譜」が掲げるのは養子「信輝」を除いた6男3女である[1]

父母

正室、継室

子女

養子

系図

太線は実子、細線は養子。

 内藤信成
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  信正                            内藤信広(旗本)
  ┃                              ┃
  信照棚倉藩)                        信光
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓      ┏━━━━╋━━━━┓
  信良                内藤信全(旗本)弌信    信清   信之
  ┝━━━━━━━━┓         |    (棚倉藩へ) |
  弌信村上藩)  信輝弌信養子)   信有          信之
  |                  ┃           |
  ┝━━━━━┳━━━┳━━━┓    信朋          信盛(絶家)
  信輝     ┃   ┃   ┃    |
  ┃     信盛   ┃   信庸   信庸
  信興         ┃
  ┣━━━━┓    ┃
  信旭   信凭  京極高長

脚注

  1. ^ 新訂13巻202頁
  2. ^ 同206頁
  3. ^ 中坊美作守秀広の養子
  4. ^ 京極高之の養子
  5. ^ 204から205頁
  6. ^ 同203頁

出典

  • 『新訂寛政重修諸家譜』13巻 続群書類従完成会、1984年
  • 国立公文書館所蔵「内藤家譜」(請求番号:157-0205)
  • 『村上郷土史』村上本町教育会、1931年
先代
4代:内藤信良
内藤家(信成系)歴代当主
5代
次代
6代:内藤信輝
内藤家棚倉藩3代藩主 (1673年 - 1705年)
立花家
丹羽家
内藤家
太田家
越智松平家
小笠原家
井上家
松井松平家
阿部家
内藤家田中藩藩主 (1705年 - 1720年)
酒井家(雅楽頭忠利系)
桜井松平家
水野家
藤井松平家
北条家
西尾家
酒井家(雅楽頭忠能系)
土屋家
太田家
内藤家
土岐家
本多家
内藤家村上藩初代藩主 (1720年 - 1725年)
村上家
堀家
本多家
結城松平家
榊原家
本多家
大河内松平家
間部家
内藤家
20代大坂城代(1712年 - 1718年)
17世紀
18世紀
19世紀
カテゴリ カテゴリ