同志社大学政策学部

同志社大学 > 同志社大学政策学部
臨光館(新町キャンパス

同志社大学政策学部(どうししゃだいがくせいさくがくぶ、英称:Faculty of Policy Studies)は、同志社大学に設置される政策学部である。

概要

同志社大学政策学部は、2004年に新たに設立された学部であり[1]、学科としては政策学科の1学科のみが置かれている。入学定員420人[2]

設置の趣旨・目的

現代社会は複雑・多様になるとともにグローバル化が急速に進展しているため、そこで発生する問題にも旧来のアプローチでは解決困難なものが多くなってきている。このような時代に、政府部門、民間部門を問わず必要とされているのは、状況を的確に把握しそこにある問題を見つけ出す力、即ち高い問題発見能力。これが備わっていないと、課題を与えられなければ何も行動できないことになり、問題解決に対して常に受動的にしか関わることができなくなる。

問題解決のために採用される人々の知識・情報と活動の体系を「政策」と考え、問題発見からその解決に至るプロセスを政策過程として捉える。つまり、自治体はもちろん、企業NPOなども問題解決のために「政策」を作り、実行していると考えることができる。この「政策」をキーワードに、これに関連する知識、理論、手法の基礎を体系的に学び、実践的なトレーニングを行う。

そこで第一に、基本となる社会政治経済における諸現象を客観的かつ合理的に把握し整理できる概念や理論を身につけられること、第二に、社会において生み出される様々な問題解決策の企画、実施の際に必要となる知識や技術の基本を身につけることを目指している。これらの知識や手法を身につけ、問題発見能力と問題解決能力を養成することが大きな目的となる。

カリキュラムの特色

従来の伝統的学部の大半が、学問の体系を基礎に教育課程を編成していたのに対して、政策学部は社会における実態的な「政策」を基礎に学部の教育体系を組み立てている。しかし、いわゆる「実学」を重視するのではなく、まず社会を科学的に眺めてそこにある問題を見つけ出せるようにするための「基礎的トレーニング」を徹底して行い、その上に政策の企画・立案・実施・評価活動と、それらの活動を担う組織やネットワークを編成したり管理・運営したりする際に必要な知識や技術を積み上げるようにしている。

つまり、時流に乗った特定の知識や技術を身につけただけの「即戦力」として珍重されるような人材を養成するのではなく、基礎能力や潜在能力の向上に重点を置き、しっかりと身につけた基礎の上に、どのような状況に置かれても問題解決の中心となって的確かつ柔軟に対応できる人材を養成するカリキュラムを設定している。

具体的には、①社会の諸現象を社会科学的に見る目を養いながら、学ぶことの意義や楽しさを理解するための導入科目(グレードI)、②社会での問題解決プロセスで必要となる基礎理論や基本的手法を修得するための基礎理論修得科目(グレードII)、③より高度で実践的な問題解決活動に積極的に関わるために必要となる政策に関連した理論を修得し、学部で学んだ理論や手法を社会の諸問題と関連づけて理解し応用することを学ぶ展開科目(グレードIII)を4年間にわたって段階的・体系的に学べるように編成している。


基礎能力養成科目には、First Year Experiment、Communication Method in Japanese、Academic Method、Communication Method in English、Second Year Orientationがあり、選択科目は政治・行政学、法学経済学組織論の4つに分類されている。

沿革

  • 2004年 同志社大学に政策学部政策学科を設置[1]

学科

  • 政策学科[2]
    • 入学定員420人[2]

学部長

  • 柿本昭人

交通アクセス

新町キャンパス

所在地:京都市上京区新町通今出川上ル近衛殿表町159-1

  • 地下鉄烏丸線「今出川駅」から徒歩10分
  • 京阪電車「出町柳駅」から徒歩25分
  • バス停「上京区総合庁舎前」から徒歩3分

著名な出身者

政治

アナウンサー

芸能、スポーツ

✴︎河野純喜 - JO1ボーカルリーダー

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b 大学の沿革同志社大学
  2. ^ a b c 2019年度 入学試験の種類および入学定員同志社大学

外部リンク

  • 同志社大学政策学部
学校法人同志社
同志社大学
学部
同志社女子大学
学部
  • 学芸学部
  • 現代社会学部
  • 薬学部
  • 表象文化学部
  • 生活科学部
  • 看護学部
設置校
大学
中学校・高等学校
小学校
幼稚園
各種学校
キャンパス
今出川校地
京田辺校地
関連校
学校法人新島学園
旧設置校
短期大学部
各種学校
旧関連法人(合併)
  • 学校法人香里学園
歴史
体育会
文化会
関連項目
関連人物
カテゴリ カテゴリ
同志社大学
学部
研究科
関連機関
研究所
センター
  • 全学共通教養教育センター
  • キリスト教文化センター
  • 学習支援・教育開発センター
  • 同志社社史資料センター
  • 環境保全・実験実習支援センター
  • PBL促進支援センター
  • 免許資格課程センター
  • エネルギー変換教育センター
研究センター
  • 言語文化教育研究センター
  • 一神教学際研究センター
  • 技術・企業・国際競争力研究センター
  • ライフリスク研究センター
  • インフラストラクチャー研究センター
  • 電磁エネルギー応用研究センター
  • 微粒子科学研究センター
  • 社会・芸術国際研究センター
  • 健康体力科学研究センター
  • 高等教育・学生研究センター
  • 省エネルギー照明システム研究センター
  • メディカルイメージング研究センター
  • 竹の高度利用研究センター
  • 文化遺産情報科学研究センター
  • 東アジア総合研究センター
  • 生体医療材料研究センター
  • 犯罪学研究センター
  • 関係論的システムデザイン研究センター
  • ソーシャル・イノベーション研究センター
  • 国際比較法文化研究センター
  • アフガニスタン平和・開発研究センター
  • 古都ローマ・京都歴史遺産研究センター
  • コリア研究センター
  • イノベーティブコンピューティング研究センター
  • モビリティ研究センター
  • ニューロセンシング・バイオナビゲーション研究センター
  • 国際ビジネス法務研究センター
  • 実証に基づく心理トリートメント研究センター
  • 波動エレクトロニクス研究センター
  • 高次神経機能障害研究センター
  • 先端複合材研究センター
  • 神経疾患研究センター
  • 新エネルギー変換材料研究センター
  • 管径方向分配現象研究センター
  • 炎症・再生医療研究センター
  • 赤ちゃん学研究センター
  • 糖化ストレス研究センター
リサーチセンター
  • 心臓バイオメカニクスリサーチセンター
  • アンチエイジングリサーチセンター
  • メディカル・ファジィ・リサーチセンター
資料館
  • 歴史資料館
キャンパス
今出川校地
京田辺校地
体育会
文化会
関連項目