后位

后位(こうい)は、皇室において天皇の配偶者(妻)・母・祖母等に与えられた「皇后皇太后太皇太后」の地位の総称であり、三宮(さんぐう)・三后(さんごう)とも言う。天皇退位特例法の定めるところの「上皇后(じょうこうごう)」もこれに含め、何れも敬称は「陛下」である。妃位皇太妃・太皇太妃、四品以上・内親王)や夫人位夫人皇太夫人・太皇太夫人、三位以上)よりも格上に相当する。

概要

律令において后位は天皇との血縁・配偶関係に基づいて定められ、

  1. 「皇后」は天皇の嫡妻
  2. 「皇太后」は天皇の母にして后位(皇后)にあった者
  3. 「太皇太后」は天皇の祖母にして后位(皇太后・皇后)にあった者

に対して与えられるとされた。しかし、聖武天皇生母の藤原宮子等、后位になかった国母への皇太后・太皇太后宣下(贈位を含む)が行なわれるようになり、また天皇の交代に伴って皇后を皇太后とするなど、次第に実態は令の規定にあわなくなっていく。

平安時代中期以降には政治的な背景による后位の決定が恒常化し、藤原彰子一条天皇中宮に冊立され、先に后位にあった藤原定子と並立したことを嚆矢として、一帝に二后が同時に存在することも行なわれるようになった。更に、後冷泉天皇の時、藤原歓子の皇后冊立により、皇后藤原寛子が中宮に、中宮章子内親王が皇太后に移る等、后位のあり方は複雑化した。

院政期に入ると、堀河天皇姉の媞子内親王准母として中宮に冊立され(尊称皇后)、后位は当代の天皇との実際の親子関係や配偶関係を必ずしも示さなくなる。また鳥羽上皇は、退位後に自らの後宮に入内した藤原泰子を皇后とし、さらに近衛天皇が即位するとその生母藤原得子が皇后に冊立される等、后位は令の規定とはまったく異なる原理で与えられるようになった。一方で三后の宣下は次第に稀になり、准三后宣下が主となっていく。

明治維新の後、后位の決定原理は整理され、

  1. 当代の天皇の嫡妻を皇后
  2. 先帝の皇后を皇太后
  3. 先々帝の皇后を太皇太后

とすることになる。皇室典範によって三后は皇族とされ、尊称は陛下と定められた。また、1910年皇族身位令によって、皇后の地位を太皇太后・皇太后の上位とすることとなった。

2019年5月、「天皇退位特例法」に基づいて第125代天皇明仁退位により上皇となったのに伴い、その后である美智子も「上皇后」となった。なお、夫たる上皇が存命中であるため、「皇太后」とは呼称されず、確認される限りでは日本史上初の称号である。

中宮・皇后・皇太后・上皇后・太皇太后の在位一覧表

表示        年月日 中宮 皇后 皇太后
上皇后
太皇太后
天平元年8月10日(729年9月7日 藤原安宿媛
天平勝宝元年7月以降(749年 藤原安宿媛 藤原宮子
天平勝宝6年7月19日(754年8月11日
天平宝字4年6月7日(760年7月27日
宝亀元年11月6日(770年11月27日 井上内親王
宝亀3年3月2日(772年4月9日
延暦2年4月18日(783年5月23日 藤原乙牟漏
延暦9年閏3月10日(790年4月28日
弘仁6年7月13日(815年8月21日 橘嘉智子
弘仁14年4月23日(823年6月5日 橘嘉智子
天長4年2月26日(827年3月26日 正子内親王
天長10年3月2日(833年3月26日 正子内親王 橘嘉智子
嘉祥3年5月4日(850年6月17日
仁寿4年4月26日(854年5月30日 藤原順子 正子内親王
貞観6年1月7日(864年2月21日 藤原明子 藤原順子
貞観13年9月28日(871年11月14日
元慶6年1月7日(882年2月2日 藤原高子 藤原明子
寛平8年9月22日(896年11月5日
寛平9年7月26日(897年8月31日 班子女王
昌泰3年4月1日(900年5月2日
昌泰3年5月23日(900年6月22日
延喜23年4月26日(923年5月14日 藤原穏子
承平元年11月28日(932年1月8日 藤原穏子
天慶9年4月26日(946年6月3日 藤原穏子
天暦8年1月4日(954年2月9日
天徳2年10月27日(958年12月10日 藤原安子
応和4年4月29日(964年6月11日
康保4年9月4日(967年10月9日 昌子内親王
天禄4年7月1日(973年8月1日 藤原媓子 昌子内親王
天元2年6月3日(979年6月29日
天元5年3月11日(982年4月7日 藤原遵子
寛和2年7月5日(986年8月17日 藤原詮子 昌子内親王
永祚2年10月5日(990年10月26日 藤原定子 藤原遵子
正暦2年9月16日(991年10月30日
長保元年12月1日(1000年1月10日
長保2年2月25日(1000年4月2日 藤原彰子 藤原定子 藤原遵子
長保2年12月16日(1001年1月13日
寛弘9年2月14日(1012年3月9日 藤原妍子 藤原彰子 藤原遵子
寛弘9年4月27日(1012年5月20日 藤原娍子
寛仁元年6月1日(1017年6月27日
寛仁2年1月7日(1018年2月1日 藤原彰子
寛仁2年10月16日(1018年11月26日 藤原威子 藤原妍子
万寿2年3月25日(1025年4月25日
万寿3年1月19日(1026年2月15日
万寿4年9月14日(1027年10月16日
長元9年9月6日(1036年9月28日
長元10年2月13日(1037年3月2日 禎子内親王
長元10年3月1日(1037年3月20日 藤原嫄子 禎子内親王
長暦3年8月28日(1039年9月19日
永承元年7月10日(1046年8月14日 章子内親王
永承6年2月13日(1051年3月27日 藤原寛子 禎子内親王
治暦4年4月17日(1068年5月20日 藤原寛子 藤原歓子 章子内親王 禎子内親王
治暦5年2月17日(1069年3月18日
延久元年7月3日(1069年7月23日 馨子内親王 藤原寛子 章子内親王
延久6年6月16日(1074年7月12日
延久6年6月20日(1074年7月16日 藤原賢子 馨子内親王 藤原歓子 藤原寛子
応徳元年9月22日(1084年10月24日
寛治5年1月22日(1091年2月13日 媞子内親王
寛治7年1月19日(1093年2月17日
寛治7年2月22日(1093年3月21日 篤子内親王
寛治7年9月4日(1093年9月26日
康和4年8月17日(1102年9月30日)
嘉承2年12月1日(1108年1月15日 令子内親王
永久2年10月1日(1114年10月30日
永久6年1月26日(1118年2月18日 藤原璋子
天治元年11月24日(1124年12月31日
大治2年8月14日(1127年9月30日
大治5年2月21日(1130年4月1日 藤原聖子
長承3年3月19日(1134年4月15日 藤原泰子 令子内親王
保延5年7月28日(1139年8月24日
永治元年12月27日(1142年1月25日 藤原得子 藤原聖子
天養元年4月21日(1144年5月25日
久安5年8月3日(1149年9月6日
久安6年2月27日(1150年4月3日
久安6年3月14日(1150年4月13日 藤原多子
久安6年6月22日(1150年7月18日 藤原呈子
保元元年10月27日(1156年12月11日 藤原忻子 藤原呈子 藤原多子
保元3年2月3日(1158年3月5日 統子内親王 藤原呈子 藤原多子
保元4年2月13日(1159年3月4日
保元4年2月21日(1159年3月12日 姝子内親王 藤原忻子
応保2年2月5日(1162年2月20日
応保2年2月19日(1162年3月6日 藤原育子
仁安3年3月14日(1168年4月30日
仁安3年3月20日(1168年5月6日 平滋子
仁安4年4月12日(1169年5月17日
承安2年2月10日(1172年3月6日 平徳子 藤原育子 藤原忻子
承安3年8月15日(1173年9月23日
養和元年11月25日(1182年1月1日
寿永元年8月14日(1182年9月13日 亮子内親王
文治3年6月28日(1187年8月4日
建久元年4月26日(1190年5月31日 藤原任子
建久9年3月3日(1198年4月10日 範子内親王
正治2年6月28日(1200年8月9日
建仁元年12月24日(1202年1月19日
元久2年7月11日(1205年7月28日 藤原麗子
建永元年9月2日(1206年10月5日
承元2年8月8日(1208年9月19日 昇子内親王
承元3年4月25日(1209年5月30日
承元3年8月12日(1209年9月12日
承元4年3月19日(1210年4月14日
承元5年1月22日(1211年2月7日 藤原立子
承久3年12月1日(1222年1月14日 邦子内親王
承久4年3月25日(1222年5月7日
貞応2年2月25日(1223年3月28日 藤原有子
貞応3年8月4日(1224年9月18日
嘉禄2年7月29日(1226年8月23日 藤原長子 藤原有子
嘉禄3年2月20日(1227年3月9日
寛喜元年4月18日(1229年5月12日
寛喜2年2月16日(1230年3月31日 藤原竴子
貞永2年4月3日(1233年5月13日
天福元年6月20日(1233年7月28日 利子内親王
延応元年11月12日(1239年12月8日
仁治3年8月9日(1242年9月5日 藤原姞子
宝治2年6月18日(1248年7月10日
宝治2年8月8日(1248年8月27日 曦子内親王
建長3年3月27日(1251年4月19日
康元2年1月29日(1257年2月14日 藤原公子
正元元年12月19日(1260年2月1日
文応2年2月8日(1261年3月10日 藤原佶子
弘長元年8月20日(1261年9月16日 藤原嬉子 藤原佶子
文永5年12月6日(1269年1月9日
文永9年8月9日(1272年9月2日
弘安8年8月19日(1285年9月19日 姈子内親王
正応元年8月20日(1288年9月17日 藤原鏱子
正応4年8月12日(1291年9月6日
永仁6年8月21日(1298年9月27日
嘉元元年9月24日(1303年11月4日 藤原忻子
延慶3年12月19日(1311年1月9日
文保3年3月27日(1319年4月18日 奨子内親王
元応元年8月7日(1319年9月21日 藤原禧子
元応元年11月15日(1319年12月27日
正慶元年5月20日(1332年6月13日
元弘3年6月5日(1333年7月17日 藤原禧子
元弘3年7月11日(1333年8月21日 藤原禧子
元弘3年10月12日(1333年11月19日
元弘3年12月7日(1334年1月13日 珣子内親王
建武4年1月16日(1337年2月17日
暦応2年(1339年)10月以降? 藤原廉子
建徳2年9月末以降(1371年11月以降) 藤原氏
寛永元年11月28日(1625年1月7日 源和子
寛永6年11月9日(1629年12月23日
天和3年2月14日(1683年3月12日 藤原房子
貞享4年3月25日(1687年5月6日
宝永5年2月27日(1708年4月17日 幸子女王
宝永7年3月21日(1710年4月19日
延享4年5月27日(1747年7月4日 二条舎子
寛延3年6月26日(1750年7月29日
明和8年5月9日(1771年6月21日 一条富子
明和8年7月9日(1771年8月19日
安永10年3月15日(1781年4月8日 近衛維子
天明3年10月12日(1783年11月6日
寛政6年3月7日(1794年4月6日 欣子内親王
文政3年3月14日(1820年4月26日 欣子内親王
天保12年閏1月22日(1841年3月14日
弘化4年3月14日(1847年4月28日 鷹司祺子
弘化4年10月13日(1841年11月20日
慶應4年3月18日(1868年4月10日 九条夙子
明治元年12月28日(1869年2月9日 一条美子
明治2年7月8日(1869年8月15日 一条美子
明治30年(1897年1月11日
明治45年(1912年7月30日 九条節子 一条美子
大正3年(1914年4月9日
大正15年(1926年12月25日 良子女王 九条節子
昭和26年(1951年5月17日
昭和64年(1989年1月7日 正田美智子 良子女王
平成12年(2000年6月16日
令和元年(2019年5月1日 小和田雅子 正田美智子

関連項目