新木栄吉

2度目の日銀総裁を務めていた頃

新木 栄吉(あらき えいきち、1891年明治24年〉4月24日 - 1959年昭和34年〉2月1日)は、大正から戦後昭和に活躍した日本の銀行家。日本銀行総裁を2度にわたって務めたほか、戦後初の駐米大使も務めた。

来歴

石川県小松町(現 小松市)出身。石川四中から第四高等学校 (旧制)首席を経て、1916年(大正5年)東京帝国大学法科大学政治学科を卒業。同年日本銀行に入行。

日本銀行では国庫局、大阪支店、ニューヨーク駐在(1922年-1926年および1935年-1937年の二度[1])などを経たのち、外国為替局長、営業局長、理事、副総裁を歴任。1945年(昭和20年)10月に渋沢敬三総裁が幣原内閣大蔵大臣を拝命して入閣すると、その後任の日銀総裁に就任した[2]。日銀生え抜きで民間への転出を一度も経験することなく総裁となったのはこの新木が初めてだったが、翌年6月に公職追放となり、在任8か月で不慮の辞任を余儀なくされた。追放解除後の1951年(昭和26年)には設立されたばかりの東京電力会長に迎えられ、翌年6月には戦後初の駐米大使としてワシントンD.C.に着任したが、新木通告事件などにより1年後の1953年(昭和28年)12月に解任された[3]。1954年(昭和29年)にかつて自身の後任として日銀総裁になった一万田尚登第1次鳩山一郎内閣の大蔵大臣を拝命して入閣すると、新木はその後任として8年ぶりに2度目の日銀総裁に就任した。しかし2年後に今度は病気で総裁を辞任することになった。

参考文献

脚注

  1. ^ 秦郁彦『日本近現代人物履歴事典』
  2. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 58頁。
  3. ^ 千々和 泰明『大使たちの戦後日米関係―その役割をめぐる比較外交論 1952-2008年』ミネルヴァ書房、2012年、pp.28-29

外部リンク

  • 第17、19代総裁:新木栄吉 - 日本銀行
社長

初代 安蔵弥輔 / 2代 高井亮太郎 / 3代 青木均一 / 4代 木川田一隆 / 5代 水野久男 / 6代 平岩外四 / 7代 那須翔 / 8代 荒木浩 / 9代 南直哉 / 10代 勝俣恒久 / 11代 清水正孝 / 12代 西沢俊夫 / 13代 廣瀬直己 / 14代 小早川智明

会長

初代 新木栄吉 / 2代 新井章治 / 3代 安蔵弥輔 / 4代 菅礼之助 / 5代 青木均一 / 6代 木川田一隆 / 7代 平岩外四 / 8代 那須翔 / 9代 荒木浩 / 10代 田村滋美 / 11代 勝俣恒久 / 12代 下河邉和彦 / 13代 数土文夫 / 14代 川村隆

日本の旗 在アメリカ合衆国日本大使 アメリカ合衆国の旗
代理公使・弁理公使
特命全権公使
特命全権大使
在外事務所長
特命全権大使
a 外務少輔・外務卿代理を一時期兼ねる
b 再任
c 遣アメリカ合衆国特命全権大使(在アメリカ合衆国特命全権大使の野村に加えての大使)
d 1941年12月の日米開戦後に大使館が閉鎖されたため実質的に失職、両名は翌年8月の抑留者交換船で帰朝
カテゴリ カテゴリ