東洋宣教団きよめキリスト教会

福音派きよめ派の源流の一つ
ホーリネス
関連記事
人物

中田重治
かつ子あやめ羽後
笹尾鉄三郎秋山由五郎
C・E・カウマンカウマン夫人
E・A・キルボルン山崎亭治
車田秋次森五郎
野辺地天馬三谷種吉
米田豊一宮政吉菅野鋭
小原十三司小原鈴子
小出朋治小出忍

金森通倫渡辺善太

東洋宣教団きよめ教会(とうようせんきょうかいきよめきょうかい)はプロテスタントホーリネス系の団体。

歴史

1897年 メソジスト教会の伝道者中田重治は、ムーデー聖書学院在学中に聖化の経験を受た。日本帰国後巡回伝道に携わった。1901年 米国で知り合った、チャールズ・E・カウマン夫妻と共に東京神田神保町に中央福音伝道館を開設、あわせて聖書学校を始めた。アーネスト・キルボン笹尾鉄三郎もこの働きに加わった。

1905年 東洋宣教会という組織を形成した。1917年 福音伝道館全体は、「東洋宣教会日本ホーリネス教会」となった。各地の伝道館は「教会」と称し、超教派的伝道団体から一個の教派になり、中田はその初代監督に就任した。

1933年中田重治監督がイスラエル民族の救いと日本民族の関係を説く特殊な再臨信仰の主張を行った。この中田監督の指導に対し、ホーリネスの伝統的な信仰上同調出来なくなった聖書学院の五教授は、臨時総会で中田を解任した。さらに、中田も五教授を解任して、民事訴訟を起こした。その結果、監督側と委員側(五教授の立場を支持する)に分かれて対立することになった。

1936年 和協分離が成立した。そして、日本ホーリネス教会は五教授の車田秋次を指導者とする「日本聖教会」と中田を終身監督とする「きよめ教会」とに分離した。東洋宣教会きよめ教会は中田の神学の主張を受け継いでいる。

1941年 プロテスタントキリスト教諸派は政府の圧力により、合同して日本基督教団を組織した。日本聖教会はその第六部、きよめ教会は第九部としてこれに加わった。しかし、東洋宣教会きよめ教会は日本基督教団に参加せず、秘密結社の道を歩んだ。戦時中は弾圧され、尾崎喬一らは投獄され、結社禁止処分を受けた。

1946年11月 戦後に、尾崎喬一を主管者として東洋宣教会きよめ教会を再建した。1996年に東洋宣教団きよめキリスト教会と改称した。

特徴

  • 四重の福音
  • イスラエルの民族的救いと日本民族の救いの達成のために祈りをしている。
  • 各教会を祈りの家と称している。

参考文献

  • 中村敏著「日本における福音派の歴史」いのちのことば社、2000,161ページ参照

関連項目

スタブアイコン

この項目は、キリスト教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:キリスト教/PJ:キリスト教)。

  • 表示
  • 編集
指導者
ルーツ
松江バンド
ホーリネス
米国メソジスト
自由メソジスト教会
救世軍
福音伝道教団
日本イエス・キリスト教団
日本アライアンス教団
ナザレン、その他 
教団
ホーリネス

中央福音伝道館(1901-1908) - 東洋宣教会(1908- ) - 日本聖教団(1911) - 日本ホーリネス教会(1917-1936) - 日本宣教会(1923) - 日本聖教会(1936-1941) - きよめ教会(1936-1941) - イムマヌエル綜合伝道団(1945- ) - ウェスレアン・ホーリネス教団(1992- ) - 基督兄弟団(1946- ) - 基督聖協団(1958 - ) - 東洋宣教団きよめキリスト教会(1940- ) - ホーリネスの群(1946- ) - 日本福音教会連合(1971- ) - 日本福音教団(1952- ) - 日本ホーリネス教団(1949- ) - 日本聖泉基督教会連合(1969- )

バックストン
聖公会

聖イエス会(1946- ) - 日本救世軍(1895 - )

米国メソジスト
アライアンス
組織
団体
 神学校
神学
関連事項
キリスト教ポータル
神道
教派神道
大本
救世教
その他
仏教
法華
霊友会
日蓮正宗
密教
浄土
その他
オウム
天理教
宗派
ほんみち
その他
  • 八楽会教団(1946年)
  • 大徳寺昭輝の天命庵
  • 神光苑(1952年)
  • 天真教真祐殿教会(1958年)
  • おうかんみち
  • 人間甘露台
  • 櫟本分署保存会
キリスト教
日本発祥系
アメリカ発祥系
中国発祥系
朝鮮半島発祥系
フランス発祥系
オーストラリア発祥系
ウガンダ発祥系
イスラム教
ヒンドゥー教
その他民族宗教
民間宗教
精神修養団体・
心霊研究系
宇宙人
UFO宗教系
シンクレティズム
関連項目
カテゴリ カテゴリ