石神本町

日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 東区 > 石神本町
石神本町
石神本町の位置(愛知県内)
石神本町
石神本町
石神本町の位置
北緯35度10分24.79秒 東経136度55分56.8秒 / 北緯35.1735528度 東経136.932444度 / 35.1735528; 136.932444
日本の旗 日本
都道府県 愛知県の旗 愛知県
名古屋市
東区
町名制定 1935年昭和10年)5月1日[1]
町名廃止 1981年(昭和56年)9月13日[2]
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
市外局番 052[3]
ナンバープレート 名古屋[4]
位置は国土地理院1万分の1『名古屋東北部』(1955年)による

石神本町(いしがみほんまち)は、愛知県名古屋市東区の地名。丁目は設定されていなかった[5]1981年昭和56年)9月13日、同区筒井三丁目および葵三丁目にそれぞれ編入された[2]

地理

東は内山町、西は赤萩町3丁目、南は赤萩町2丁目、北は東矢場町池内本町に接する[5]

学区

人口

国勢調査による人口の推移

1950年(昭和25年) 358人[6]
1955年(昭和30年) 411人[6]
1960年(昭和35年) 430人[7]
1965年(昭和40年) 397人[7]
1970年(昭和45年) 324人[8]
1975年(昭和50年) 214人[8]

歴史

地名の由来

石神堂とも称される物部神社が鎮座することによる[9]

沿革

  • 1935年昭和10年)5月1日 - 東区千種町の一部により、同区石神本町として成立[10]
  • 1981年(昭和56年)9月13日 - 東区筒井三丁目および葵三丁目にそれぞれ編入され、消滅[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 名古屋市計画局 1992, p. 741.
  2. ^ a b c 名古屋市計画局 1992, p. 740-741.
  3. ^ 総務省総合通信基盤局電気通信事業部電気通信技術システム課番号企画室 (2014年4月3日). “市外局番の一覧” (PDF). 総務省. p. 7. 2015年5月23日閲覧。
  4. ^ “管轄区域”. 愛知県自動車会議所. 2021年9月23日閲覧。
  5. ^ a b 国土地理院1万分の1『名古屋東北部』(1955年)
  6. ^ a b c 名古屋市総務局企画室統計課 1957, p. 74.
  7. ^ a b c 名古屋市総務局企画部統計課 1967, p. 68.
  8. ^ a b c 名古屋市総務局統計課 1977, p. 42.
  9. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 139.
  10. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 741.

参考文献

  • 名古屋市総務局企画室統計課 編『昭和31年版 名古屋市統計年鑑』名古屋市、1957年。 
  • 名古屋市総務局企画部統計課 編『昭和41年版 名古屋市統計年鑑』名古屋市、1967年。 
  • 名古屋市総務局統計課 編『昭和51年版 名古屋市統計年鑑』名古屋市、1977年。 
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。 
  • 名古屋市計画局『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年3月31日。 

関連項目

東矢場町池内本町
赤萩町3丁目 北 内山町
西   石神本町   東
南
赤萩町2丁目
  • 表示
  • 編集
愛知県の旗

この項目は、愛知県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/愛知県)。

  • 表示
  • 編集
名古屋市東区の町・字
あ行
  • 相生町■
  • 葵☆■
  • 赤塚町(☆)■
  • 飯田町■
  • 泉☆■
  • 大曽根☆■
  • 大松町☆■
か行
さ行
た行
  • 代官町☆■
  • 大幸☆■
  • 大幸南☆■
  • 主税町■
  • 筒井町
  • 筒井☆■
  • 出来町☆■
  • 徳川町■
  • 徳川(☆)■
  • 豊前町
な行
  • 西新町
は行
ま行
  • 前浪町☆■
  • 丸の内★■
  • 明倫町☆■
や行
  • 矢田町★
  • 矢田☆■
  • 矢田東☆■
  • 矢田南☆■
  • 山口町(☆)■
  • 芳野☆■
  • ☆ - 住居表示実施地区 / (☆) - 一部住居表示実施地区 / ★ - 道路・河川・鉄道等用地のみ / ■ - ウィキメディア・コモンズカテゴリ有
旧町名
  • カテゴリ