神代小路

神代小路

神代小路(こうじろくうじ)は、長崎県雲仙市国見町にある重要伝統的建造物群保存地区として選定されている地域の名称。選定地域は南北約450メートル、東西約250メートルで面積約9.8ヘクタール。

歴史

神代地区は中世には神代貴益の支配下にあったと伝えられる。戦国時代には神代氏は龍造寺氏と対立し、のち、その配下に入る。その龍造寺氏も天正12年(1584年)、龍造寺隆信の戦死によって崩壊し、神代地区は佐賀藩鍋島氏の支配下となった。当地区には鶴亀城(神代城)があったが、一国一城令により廃城となっている。

1608年慶長13年)に佐賀藩初代藩主鍋島勝茂は、重臣で自身の伯父にあたる鍋島信房に当地を含む高来郡内4ヶ村を与え、佐賀藩神代領が成立した。その後、元禄期の第4代当主鍋島嵩就の代に鶴亀城の東側に現在の神代小路が整備され、武家屋敷群が形作られた。神代小路の北西にあった陣屋の跡には鍋島邸が建ち、国見神代小路歴史文化公園鍋島邸として整備されている。

2005年(平成17年)7月22日に重要伝統的建造物群保存地区として選定され、2006年(平成18年)には平成18年度都市景観大賞「美しいまちなみ大賞」を受賞した。

主な建築物等

交通

参考文献

  • 「新選定の文化財」『月刊文化財』502号、第一法規、2005

外部リンク

  • 雲仙市神代小路 文化遺産オンライン
  • 雲仙市(雲仙市国見神代小路歴史文化公園鍋島邸)
ウィキメディア・コモンズには、神代小路に関連するカテゴリがあります。

座標: 北緯32度52分7.65秒 東経130度16分2.79秒 / 北緯32.8687917度 東経130.2674417度 / 32.8687917; 130.2674417

北海道
 北海道
東北
 青森県
岩手県
宮城県
秋田県
福島県
関東
 茨城県
栃木県
  • 栃木市嘉右衛門町
群馬県
埼玉県
千葉県
甲信越・北陸
 新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
東海
 岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
近畿
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中国
 鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
四国
 徳島県
香川県
愛媛県
高知県
九州・沖縄
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
宮崎県
鹿児島県
  • 出水市出水麓
  • 薩摩川内市入来麓
  • 南さつま市加世田麓
  • 南九州市知覧
沖縄県
正式な保存地区名については文化庁のサイトを参照のこと
カテゴリ
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、建築土木に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:建築/Portal:建築)。

  • 表示
  • 編集