隹部

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(CJK統合漢字拡張A拡張B簡体字ハングル)が含まれています(詳細)
ウィクショナリーに隹部の項目があります。
康熙字典 214 部首
隶部 隹部 雨部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

隹部すいぶは、漢字部首により分類したグループの一つ。 康熙字典214部首では172番目に置かれる(8画の6番目、戌集の6番目)。

概要

「隹」字は『説文解字』によると尾の短い鳥類の総称とされ、側面から見た鳥を象っている。

偏旁の意符としては鳥に関することを示す。また「推」や「誰」のように声符としても多く使われている。

隹部は上記のような意符を構成要素に持つ漢字を収めている。

字体のデザイン差

印刷書体(明朝体)における「隹」字の3画目(上側中央の筆画)には地域による差異がある。『康熙字典』はこれを短い左払いとし、日本・韓国はこれに従う。一方、中国の新字形・台湾の国字標準字体・香港の常用字字形表ではこれを点画とし、「」系統の字形と統一させている。

康熙字典
日本
韓国
中国
台湾
香港

部首の通称

  • 日本:ふるとり(鳥部の部首である鳥と区別して、「舊(旧)(ふるいの意)」の字に使われている鳥であることから)
  • 韓国:새추부(sae chu bu、とりの隹部)
  • 英米:Radical short Tailed Bird

部首字

例字

詳細は「wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 隹」を参照
    • 2:隻・、3:、4:5)・・雇・集・、5:雎・雋・・雍、6:、8:雕、9:雖、10:・雜(雑6)・雙(又部)、11:難(難10)・、16:𩁧
      • 20:、27:

最大画数

30:𩁵