モンテネグロの国章

モンテネグロの国章
詳細
使用者 モンテネグロ
採用 2004年7月12日

モンテネグロ国章(モンテネグロのこくしょう)とは2004年7月12日に制定されたモンテネグロの徽章のこと。金(黄)の双頭の鷲が、獅子の描かれた盾を抱えている図である。1910年から1918年の間使われた、モンテネグロ王国のニコラ1世の紋章を元にしている。

構成

  • 双頭の鷲はビザンツ帝国に由来する意匠。左足に王笏、右足に青いオーブ(宝珠)を掴んでいる。
  • 中央の紋章は19世紀のペトロヴィッチ王朝に由来する。青い空と緑の大地の間を右手を挙げた金(黄)の獅子が歩むというもの。
  • 王冠はモンテネグロ王国をイメージしている。

以前の国章

ユーゴスラビア連邦共和国(新ユーゴ)およびセルビア・モンテネグロ時代のモンテネグロは双頭の鷲が白く描かれていた。

さらにモンテネグロ社会主義共和国時代では海に浮かぶロブチェン(Lovcen)国立公園の図柄が国旗で結ばれた月桂冠で囲まれた上に赤い星を添えるという社会主義の典型的なデザインであった。

  • 1711年の紋章
    1711年の紋章
  • ニコラ1世の紋章
    ニコラ1世の紋章
  • モンテネグロ公国の国章(1852年-1910年)
    モンテネグロ公国の国章(1852年-1910年)
  • モンテネグロ王国の国章(1910年-1918年)
    モンテネグロ王国の国章(1910年-1918年)
  • 共産ユーゴ時代の国章(1945年-1947年)
    共産ユーゴ時代の国章(1945年-1947年)
  • 共産ユーゴ時代の国章(1947年-1963年)
    共産ユーゴ時代の国章(1947年-1963年)
  • 共産ユーゴ時代の国章(1963年-1974年)
    共産ユーゴ時代の国章(1963年-1974年)
  • 共産ユーゴ時代の国章(1974年-1993年)
    共産ユーゴ時代の国章(1974年-1993年)
  • 新ユーゴやセルビア・モンテネグロ時代の国章(1993年-2004年)
    新ユーゴやセルビア・モンテネグロ時代の国章(1993年-2004年)
  • セルビア・モンテネグロ時代の国章(2004年-2006年)
    セルビア・モンテネグロ時代の国章(2004年-2006年)

参考文献

  • 苅安望 『世界の国旗と国章大図鑑 三訂版』 平凡社 ISBN 978-4-582-40735-8

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、モンテネグロの国章に関連するカテゴリがあります。
西ヨーロッパ
東ヨーロッパ
南ヨーロッパ
北ヨーロッパ
その他
自治領等
各列内は五十音順。
バチカンは国際連合非加盟。
「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。
関連カテゴリ:Category:国章