ルイス・マンフォード

ルイス・マンフォード(Lewis Mumford、1895年10月19日 - 1990年1月26日)は、アメリカ合衆国建築評論家、文明批評家。歴史家ジャーナリスト。大学教授も多く歴任。大英帝国勲章国民芸術勲章受章。

経歴

1895年、ロング・アイランドニューヨーク市クイーンズ区フラッシングで私生児として生まれる。マンハッタン区アッパー・ウエスト・サイドで母や祖父母の元で育つ。

1912年、スチューイベサント高校を卒業し、ニューヨーク市立大学に入学、コロンビア大学、New School for Social Research(現在のニュースクール大学)等で学ぶ。1914年、パトリック・ゲデスの著作に出会い私淑するが、同年結核のためニューヨーク市立大学を中退、学士の学位は取得していない。1917年から、パトリック・ゲデスと手紙のやり取りを開始する。

1918年から1919年まで、合衆国海軍に入隊。任務の合間にいくつか著述を行う。除隊後ジャーナリスト、批評家としての活動を開始。ダイヤル誌に勤務しまた社会学レビュー誌、フリーマン誌、ニューパブリック誌、アメリカ合衆国建築家協会会誌、等に美術や演劇、文学関連から政治に関する批評執筆を担当。

1921年、ダイアル誌での同僚、ソフィア・ウィッテンバーグと結婚。1923年、パトリック・ゲデスの助手の誘いを断り、アメリカ合衆国地域計画協会に加入。幹事及び広報を担当、また自らの理念や計画思想も雑誌で発表。1925年、長男誕生。ゲデスと名づける。またこの年、クイーンズ区ロングアイランド・シティのサニーサイ ド・ガーデンズに引っ越す。スイス、ジュネーヴ市の国際夏期学校で講演したほか、ヴェンデインゲン誌にフランク・ロイド・ライトに関する最初の批評を執筆。

1926年ニューヨーク州アメニア近郊のリーズヴィルに夏の家を借りる。フランク・ロイド・ライトと手紙を交換し始めるが、1927年ライトに初めて会い、プラザホテルで昼食をともにしているほか、シカゴ地域へ初めて旅行し、ライトの作品を見学。 1929年ダートマス大学で客員教授に就任するが翌年辞任しニューヨーク州リーズヴイルの農家を購入、夏の家とする。

1931年ニューヨーカー誌の建築批評論担当となり、「ザ・スカイライン」欄の時評を担当。 1932年、フィリップ・ジョンソンからニューヨーク近代美術館で開催された「近代建築国際展」住宅計画部門担当に招かれる。「住宅計画」と超した小論を寄稿。タリアセン・フェローシップの指導者となる申し出は辞退。またこの時期ヨーロッパ近代建築を研究している。

1936年 ニューヨーク州リーズヴィルの農家に一家で移り、定住。 1939年著書で合衆国が連合国側に加わり、第二次世界大戦に参戦することを主張。1942年、スタンフォード大学数授に就任。1944年、息子ゲデスが戦死。戦後は核兵器廃絶運動に関わる。

1943年には、大英帝国勲章・司令官騎士(Knight Commander of the Order of the British Empire)を受けナイトに叙せられた。

1948年からノースカロライナ州立大学、1951年からペンシルベニア大学の客員教授となる。しばらく途絶えていたフランク・ロイド・ライトとの手紙のやり取りを再開。 1957年からはマサチューセッツ工科大学の客員教授。

1962年、『歴史の都市明日の都市』で全米図書賞ノンフィクション部門賞を受賞。1963年 ニューヨーカー誌の建築批評から退く。

1986年には、国民芸術勲章を受賞した。

1990年、ニューヨーク州リーズヴイルの自宅にて死去。

著書

  • 1922年「ユートピアの系譜」
  • 1924年「スティックス・アンド・ストーンズ」翌年ドイツ語に翻訳される。
  • 1926年「黄金の日」
  • 1929年「ハーマン・メルヴィル」
  • 1931年「褐色の三十年」
  • 1934年 復興シリーズの第1巻「技術と文明」
  • 1938年 復興シリーズの第2巻「都市の文化」この年、タイム誌の表紙に登場。
  • 1939年「人は行動すべし」
  • 1944年 復興シリーズの第3巻「人間の条件」 スタンフォード大学を辞す。
  • 1947年 息子ゲデス・マンフォードの伝記「グリーン・メモリーズ」
  • 1951年 復興シリーズの第4巻「生括の智慧」
  • 1952年「現代アメリカ建築の源流」を編纂し、フランク・ロイド・ライトの「機械の美術と工芸」を掲載
  • 1955年「スティックス・アンド・ストーンズ」と「褐色の三十年」の改訂版
  • 1956年「変貌する人間」
  • 1961年「歴史の都市、明日の都市」
  • 1967年「機械の神話1.技術と人類の発達」
  • 1970年「機械の神話2.権力のペンタゴン」
  • 1982年 自伝「人生からの素描」

参考文献

  • 閏裕二郎 訳 ユートピアの系譜-理想の都市とは何か,新泉社 2000
  • 月森左知 訳 関境野 解説 ユートピアの思想的省察,新評論,1997
  • 三浦逸雄 訳 技術と文明 育生社弘道閣 1942
  • 生田勉 訳 技術と文明(第1冊)鎌倉書房,1953
  • 生田勉 訳 技術と文明(第2、第3冊)鎌倉書房,1954
  • 生田勉 訳 技術と文明,美術出版社 1972
  • 生田勉 森田戊介 訳 都市の文化,丸善,1955
  • 生田勉 訳 都市の文化 鹿島出版会,1974
  • 生田勉 訳 人間の条件,鎌倉書房,1950.
  • 生田勉 訳 人間の条件-その歴史と世界像,弘文堂,1971.
  • 福鎌達夫 訳 生活の智慧-人間をつくり、生活を後進しよう,理想社
  • 生田勉 山下泉 訳 芸術と技術,岩波新書岩波書店,1954
  • 生田勉 山下泉 訳 現代文明を考える-芸術と技術,講談社学術文庫,講談社 1997
1881-1900
  • 81: ジョージ・ゴドウィン(英語版)
  • 82: ハインリッヒ・フォン・Ferstel(英語版)
  • 83: フランシス・ペンローズ(英語版)
  • 84: ウィリアム・バターフィールド(英語版)
  • 85: ハインリヒ・シュリーマン
  • 86: シャルル・ガルニエ
  • 87: ユアン・クリスチャン(英語版)
  • 88: バロン・フォン・ハンセン・Theophil(英語版)
  • 89: チャールズ・トーマス・ニュートン(英語版)
  • 90: ジョン・ギブソン(英語版)
  • 91: アーサー・ブロムフィールド(英語版)
  • 92: セザール・デイリー(フランス語版)
  • 93: リチャード・モリス・ハント(英語版)
  • 94: レイトン卿
  • 95: ジェームズ・ブルックス(英語版)
  • 96: アーネスト・ジョージ(英語版)
  • 97: ピエール・コイペルス(英語版)
  • 98: ジョージ・Aitchison(英語版)
  • 99: ジョージ・フレデリックボドリー(英語版)
  • 00: ロドルフォ・Lanciani(英語版)
1901-1930
1931-1950
1951-1970
1971-1990
1991-2010
2011-
基本概念
主な分類
都市計画
地域計画/地方計画
環境計画
交通計画
思想/
理論/
現象
運動
思想/
理論/
現象
都市問題
日本の都市計画
都市の類型/
起源別の都市
主な人物
理論家/
都市計画家
批評家
一覧
関連学問
関連項目
  • コモンズ コモンズ
  • ポータル 建築ポータル
  • カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • ラトビア
  • 日本
  • チェコ
  • オーストラリア
  • ギリシャ
  • 韓国
  • クロアチア
  • オランダ
  • ポーランド
  • ポルトガル
  • バチカン
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • オランダ美術史研究所データベース
  • ニュージーランド国立博物館テ・パパ・トンガレ
  • ULAN
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef