二部

曖昧さ回避 この項目では、漢字の部首について説明しています。大学教育における二部については「夜間学部」をご覧ください。
この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(CJK統合漢字拡張B)が含まれています(詳細)
康熙字典 214 部首
亅部 二部 亠部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

二部(にぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。

概要

「二」は、数字の2、次、倍を意味する字である。「二」を意符とする字の他、「二」を筆画としてもつ漢字が多く収録されている。二部に属する漢字には、互・五・亜などのように、筆画として上下に横棒をもつものが多い。

片仮名の「ニ」はほぼ同じ形をしているが、それは漢字の「二」から造られたからである。

現代の中国の簡体字の部首分類法では、二部は削除されており、「二」は一部に収録されている。

主な字書での配列

  • 説文解字540部:479番目(巻十三下、8番目)
  • 五経文字160部:135番目(巻下、41番目)
  • 龍龕手鑑242部:176番目(去声、19番目)
  • 四声篇海444部:439番目(巻十五、30番目)
  • 康熙字典214部:7番目(2画、1番目)

通称

  • 日本:に
  • 韓国:두이부(du i bu、ふたつの二部)
  • 英米:Radical Two

部首字

字音

字義・字体

横棒二つを書き、数字の「2」を表す。

  • 甲骨文
    甲骨文
  • 金文
    金文
  • 大篆
    大篆
  • 小篆
    小篆

例字

𠄞𠄟𠄠・于・云・互・𠄡・亞()・𠄷

ウィキメディア・コモンズには、二部に関連するカテゴリがあります。